▼日本バックナンバー
2025-11-06
今年も「止まれ」なかった
2025-11-05
その「しんどさ」は、季節によるものかもしれません
2025-11-04
文化の日
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
過去ブログはこちらから
本気の仲間つくり
カテゴリー 日本
札幌市倫理法人会の今期スローガンは本気の仲間つくりでした。毎月の役員会は、以前朝ホテルで開催します。固い雰囲気で、同じ流れ、マンダ化にしやすいです。
今年は入り、役員会は会員自身で料理を披露するか、職人を頼んで、出前寿司などが行い、役員同士の交流が深め、料理を作る通じて、仲間意識も高まりました。
8月18日の役員会、中華冷やしを注文され、私とほかに二人役員を担当して、皆さんが喜んで美味しいく食べる中華冷やしを24人分を作りました。私は麺をゆでる担当で、思ったより、順調にできて、楽しかったです。
協同産業はコミュニケーションの最高の場です。協力ことで、お互いに様々な面で深い交流と付き合うことができ、食に対している好み、料理時の特徴、人間の面から見ると、より立体感になり、それで今年の会員拡大目標を達成したの理由でしょう。
来期はその調子で、皆さんが楽しみにしながら、倫理の勉強もより実践する方向に走って、より良い倫理体験ができるでしょう。
今年は入り、役員会は会員自身で料理を披露するか、職人を頼んで、出前寿司などが行い、役員同士の交流が深め、料理を作る通じて、仲間意識も高まりました。
8月18日の役員会、中華冷やしを注文され、私とほかに二人役員を担当して、皆さんが喜んで美味しいく食べる中華冷やしを24人分を作りました。私は麺をゆでる担当で、思ったより、順調にできて、楽しかったです。
協同産業はコミュニケーションの最高の場です。協力ことで、お互いに様々な面で深い交流と付き合うことができ、食に対している好み、料理時の特徴、人間の面から見ると、より立体感になり、それで今年の会員拡大目標を達成したの理由でしょう。
来期はその調子で、皆さんが楽しみにしながら、倫理の勉強もより実践する方向に走って、より良い倫理体験ができるでしょう。
2017-08-18



