▼講演会バックナンバー

2025-08-07
新札幌ロータリークラブでの卓話
2025-08-05
特別講演からプチ講演へ
2025-07-21
中国中医薬学会からの講演依頼について
2025-07-19
東洋医学による免疫・炎症制御の科学 ―基礎研究から難治性疾患治療への展開―
2025-07-16
健康のための食品名称の再確認
2025-06-22
食事と精神症状
2025-06-21
第3回 統合腫瘍治療学術セミナー
2025-06-11
水素術
2025-06-02
中国医学とノーベル生理学・医学賞
2025-06-01
DENBAと健康
2025-05-30
教育の目的と方法
2025-05-25
人と金
2025-05-17
AI依存と自立の教育問題
2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用

過去ブログはこちらから
天の時は地の利に如かず
カテゴリー 講演会
孟子の言葉、「天の時は地の利に如かず、地の利は人の和に如かず」があります。中国医学では健康も同じ考えで、最後は人でした。人の健康についての考えは、健康人生に直接に影響があります。「病が気から」との通りでしょう。
健康の「天の利」は環境でしょう。環境と言ったら、年の成長に連れの環境、生活する環境、仕事や働きの環境などが様々あります。
健康の「地の利」は身体のこと、体質でしょう。毎日の食事は身体を作っているから、自分の成長段階に合う食事と身体に必要な時間帯に摂取することも指しているでしょう。
健康の「人の和」は心でしょう。中国医学では「気」とも言います。その心の教育と訓練も人により、千差万別です。健康の天才を除いて、自分がしたい健康目標を立てて、理想像にひたすら走ればいいでしょう。
健康はその三つの条件は、比べるより、バランスを良く保った方がいいと思います。診療院に来る患者はその三つの条件を揃えば、末期がんでも体質を改善して、元気に戻ります。しかし、その「天の利」、「地の利」、「人の和」を揃えないと、残念ながら良くならないです。
自分の健康、家族のため、社会貢献のため、「天の利」、「地の利」、「人の和」を揃えるように、皆さんを目指しましょう。
*孟子『公孫丑章句上』一節の「天時不如地利。 地利不如人和」(天の時は地の利に如かず 地の利は人の和に如かず)に由来する慣用句の省略形。
健康の「天の利」は環境でしょう。環境と言ったら、年の成長に連れの環境、生活する環境、仕事や働きの環境などが様々あります。
健康の「地の利」は身体のこと、体質でしょう。毎日の食事は身体を作っているから、自分の成長段階に合う食事と身体に必要な時間帯に摂取することも指しているでしょう。
健康の「人の和」は心でしょう。中国医学では「気」とも言います。その心の教育と訓練も人により、千差万別です。健康の天才を除いて、自分がしたい健康目標を立てて、理想像にひたすら走ればいいでしょう。
健康はその三つの条件は、比べるより、バランスを良く保った方がいいと思います。診療院に来る患者はその三つの条件を揃えば、末期がんでも体質を改善して、元気に戻ります。しかし、その「天の利」、「地の利」、「人の和」を揃えないと、残念ながら良くならないです。
自分の健康、家族のため、社会貢献のため、「天の利」、「地の利」、「人の和」を揃えるように、皆さんを目指しましょう。
*孟子『公孫丑章句上』一節の「天時不如地利。 地利不如人和」(天の時は地の利に如かず 地の利は人の和に如かず)に由来する慣用句の省略形。

2017-07-14