▼日本バックナンバー
2025-11-06
今年も「止まれ」なかった
2025-11-05
その「しんどさ」は、季節によるものかもしれません
2025-11-04
文化の日
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
過去ブログはこちらから
統合医療機能性食品国際学会第25回年会
カテゴリー 日本
株式会社アミノアップ化学主導の国際研究学会、今年は25回を迎えました。7月8-9日、札幌で世界の28ヵ国参加の統合医療機能性食品国際学会第25回年会、発表する内容は少しずつ変わりがありました。研究する国の数が増え、研究内容もAHCC(キノコ)、オリゴノール(ライチ)、イータス(アスパラガス)、シソエキス、GCP(Genistein Combined Polysaccharide・大豆)、紅茶、空心菜、小豆、大麦若葉などの食材に広がり、さらに西洋医学的な基礎と臨床以外、漢方医学も取り入れました。やっと真の健康への道へ一歩近付きました。
AHCCは今年米国の「メディカルフード」に認証され、「がん患者さんの栄養状態の改善を助ける」として、認められました。日本もそのような制度がないけど、いずれ、なるでしょう。食品でも様々な働きがあり、人の体質に合わせて、人類らしい健康食事に戻れるでしょう。
今回の基調講演も「遺伝子型、個別化栄養とヘルシーエイジング」でした。個別化医療と栄養もこれからの流れでしょう。大量生産大量消費、特に薬の大量化が終わる時期が来ました。
二日目の漢方の話も楽しみにしております。
AHCCは今年米国の「メディカルフード」に認証され、「がん患者さんの栄養状態の改善を助ける」として、認められました。日本もそのような制度がないけど、いずれ、なるでしょう。食品でも様々な働きがあり、人の体質に合わせて、人類らしい健康食事に戻れるでしょう。
今回の基調講演も「遺伝子型、個別化栄養とヘルシーエイジング」でした。個別化医療と栄養もこれからの流れでしょう。大量生産大量消費、特に薬の大量化が終わる時期が来ました。
二日目の漢方の話も楽しみにしております。
2017-07-09



