▼日本バックナンバー

2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
2025-09-01
町内会のパークゴルフ
2025-08-31
共に創る「教育」の未来
2025-08-30
9月3日中国「抗日戦争勝利80年」軍事パレード参加外国首脳名簿発表
2025-08-28
敬老の日の祝い配布について
2025-08-26
李鉄君 中国水墨画実演と体験指導 & 王慶娟 オペラ中国歌の歌唱
2025-08-23
中日経済交流会
2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-18
目標達成祝賀会&北海道倫理法人会設立40周年記念式典
2025-07-15
第11回 北海道中国会杯ゴルフ大会&表彰式懇親会

過去ブログはこちらから
私と仕事
カテゴリー 日本
6月27日、同友会経営問題研究会の例会で、栗原弘先生(株式会社弘ビジネス教育研究会主宰)の話がしました。四人参加しました。
大学四年生時、人と一緒に日本生命ビルに事務用品と文房具販売する会社を立ち上がりました。10年やりました。大学は土木専門で、好きではないから、今の仕事までやり続けました。当時は大手会社と仕事をして、中小企業と出会うのは同友会入った後の話でした。
個人の仕事の話より、今までの経営問題研究会の指針や内容をもう一度問い合わせると考え、例月の例会は、北地区会の佐々木会長と相談して、
経営問題研究会の意味とやり方について、皆さんと語りあいます。
栗原先生の40年仕事の経歴を聞いて、経営問題をヒントにしたいことは、今回最後の話まで聞けないので、いつの機会で聞いてみたいです。
二年前、栗原先生が一度倒れて、経営問題研究会の運営をお世話役になって、やっと先生のやる気と意欲が燃えてきて、お世話役も卒業する時期になりました。ほっとしました。
大学四年生時、人と一緒に日本生命ビルに事務用品と文房具販売する会社を立ち上がりました。10年やりました。大学は土木専門で、好きではないから、今の仕事までやり続けました。当時は大手会社と仕事をして、中小企業と出会うのは同友会入った後の話でした。
個人の仕事の話より、今までの経営問題研究会の指針や内容をもう一度問い合わせると考え、例月の例会は、北地区会の佐々木会長と相談して、
経営問題研究会の意味とやり方について、皆さんと語りあいます。
栗原先生の40年仕事の経歴を聞いて、経営問題をヒントにしたいことは、今回最後の話まで聞けないので、いつの機会で聞いてみたいです。
二年前、栗原先生が一度倒れて、経営問題研究会の運営をお世話役になって、やっと先生のやる気と意欲が燃えてきて、お世話役も卒業する時期になりました。ほっとしました。


2017-06-28