陶氏診療院

アクセスカウンター


▼講演会バックナンバー
過去ブログはこちらから
「科学の害」は翻訳のせい?
カテゴリー 講演会
「科学」は「分科の学問」の略語で、英語「Science」(サイエンス)の和訳です。中国語の中に、もともとは科学という言葉はないです。明治維新時、西洋の工業革命を勉強する東洋人が、西洋文化を紹介する時、自国語を訳して作った新しい単語です。日本の学者は「分科の学問」と訳して、略して「科学」です。その翻訳はサイエンスの本意が良く表しました。しかし、略語の「科学」は、現代サインエスの証明できることを強調して、のち世界の本物を証明するの基準になり、いつの間に科学迷信まで発展しました。

「Science」(サイエンス)は当時中国国内で「賽先生」と訳して、発音はとても近いけど、音訳しかなっていないです。しかし、漢字の本来の意味に惑われ、「賽先生」と「Science」(サイエンス)が結びつかないから、日本からの「分科の学問」(科学)を受け取り、中国でも和製中国語の「科学」単語を誕生しました。近代、中国も日本と同じように、略した「Science」(サイエンス)の和訳を本来の意味が忘れ、離れ、いつの日か「科学」主義に落ち込んで、考え方や判断基準も「分科」のレベルしかないことになりがちです。

日本、中国など、通訳した言葉の偏り理解は、「科学の害」をだんだん表します。代表的な領域は医学です。命に係わる領域に、機械論的な西洋医学の科学は、生活習慣病に対して、だんだんその害をひどくなり、高血圧、糖尿病、痛風、心臓病、動脈硬化、癌などの治療は、患者の期待と反対側に走り、「治らない」と言いながら、治療を行い、結果は「治る」ことはないでしょう。

しかし、西洋医学のそのような治療を離れ、生活習慣を改善し、食事療法などを入れることで、生活習慣病を改善や完治ができることから見ると、西洋医学の科学の害がそろそろ自ら反省が必要でしょう。

「Science」(サイエンス)をそのまま使っている国はどうですか?七十世紀では、科学は哲学したの一つ科目として学校で習います。「分科」のことを認め、伝統医療や民間療法、予防医学などを取り入れて、生活習慣病の治療は西洋医学を一辺倒ではなく、様々な方法を取り入れて、いい成果がだんだん上がってきます。

その対照的な現状を見ると、通訳の重要性、言葉の本来の意味を理解するのも、誤解をしないの基本でしょう。「科学」を唯一正しい判断基準の人を、「科学の害」を起こさないため、もう一度「科学」も意味を理解が必要ではないでしょうか。
2017-05-31