▼日本バックナンバー
2025-11-06
今年も「止まれ」なかった
2025-11-05
その「しんどさ」は、季節によるものかもしれません
2025-11-04
文化の日
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
過去ブログはこちらから
「ベトナムとASEAN諸国へのIT活用した北海道産品の輸出拡大事業について」
カテゴリー 日本
3月28日、同友会北地区会経営問題研究会3月例会は新山将督社長の会社(株)イークラフトマン(中央区北3条西18丁目2-10 MMAビル4F)で開催しました。5名の参加者が出席しました。二年前、新山社長が小樽商大の大学院入学しました。今年卒業して、卒業報告として、「ベトナムとASEAN諸国へのIT活用した北海道産品の輸出拡大事業について」のテーマで講話しました。
新山社長はITの自社技術を生かして、東南アジアを始め、世界の流通を活性化する新たな挑戦を見せてくれました。北海道はIT技術が日本中でトップとのことは、あまり知らないです。バブル後、北海道の現状を踏まえて、北海道の地域資源を世界にアピールする実践がとても時代に合っています。
新山社長二年前計画書に予測した事情が二年後にほぼ当たるほど、それも成功の元でしょう。個人の知恵と国の力、さらに北地区会会員の仲間のネットワークで上手くつなががりながら、中小企業の明日に明るい方向を見せていただきました。
中小企業の環境はあまり良くないの現状で、世界を見ながら、会社の戦略を立て、中小企業の柔軟性とスピードで、成功事例を作るほど、とても感心しました。
去年、新山社長も160キロ歩く競技に参加して、私も医療専属支援に行きました。完走者はみんなプロの中で、素人の新山社長の姿があり、有言実行する人を実感しました。
これからも、新山社長の発展を楽しみに期待しております。参加者もいろいろな角度で勉強になり、ベトナムを始め、日本以外の世界を知り、北海道の明日の元気に何とかヒントをいただきました。
次回は新年度の例会で、新年度の方針と例会の内容を皆さんと一緒に話し合う例会にします。一年間の皆さんの話にとても勉強になり、感謝いたします。
新山社長はITの自社技術を生かして、東南アジアを始め、世界の流通を活性化する新たな挑戦を見せてくれました。北海道はIT技術が日本中でトップとのことは、あまり知らないです。バブル後、北海道の現状を踏まえて、北海道の地域資源を世界にアピールする実践がとても時代に合っています。
新山社長二年前計画書に予測した事情が二年後にほぼ当たるほど、それも成功の元でしょう。個人の知恵と国の力、さらに北地区会会員の仲間のネットワークで上手くつなががりながら、中小企業の明日に明るい方向を見せていただきました。
中小企業の環境はあまり良くないの現状で、世界を見ながら、会社の戦略を立て、中小企業の柔軟性とスピードで、成功事例を作るほど、とても感心しました。
去年、新山社長も160キロ歩く競技に参加して、私も医療専属支援に行きました。完走者はみんなプロの中で、素人の新山社長の姿があり、有言実行する人を実感しました。
これからも、新山社長の発展を楽しみに期待しております。参加者もいろいろな角度で勉強になり、ベトナムを始め、日本以外の世界を知り、北海道の明日の元気に何とかヒントをいただきました。
次回は新年度の例会で、新年度の方針と例会の内容を皆さんと一緒に話し合う例会にします。一年間の皆さんの話にとても勉強になり、感謝いたします。
2017-03-30



