▼日本バックナンバー

2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て

過去ブログはこちらから
「天候気候と事業の盛衰」
カテゴリー 日本
3月2日札幌市倫理法人会第1564回経営者モーニングセミナーは、講師に一般社団法人倫理研究所参与新原隆一氏をお迎えして、テーマ「天候気候と事業の盛衰」にてご講話いただきました。
新原講師は1966年社団法人倫理研究所入社して、10年間米国・ブラジル・台湾などの海外の普及を担当し、「天候気候の倫理」の実証的研究を推進しています。
新原講師は倫理とは人と、物と、自然との関係を指導する人の筋道で、今までの研究内容を今日のテーマで五つまとめて語りました。
1.丸山敏雄の自然観:全個皆完の原理;2.天候気候の倫理ポイント:順応と畏親、受け入れると合わせることだ;3.天候と肉体の関係:自然の天気にいやに思い、 恐れ嫌うなどをすると、身体の症状に表します;4.天候と事業との関係:「天候に引きずられて、人の心がだれたり引き締まったりするからある」と教えていただきました;5.人の和と天の順:よく晴れ男や晴れ女と言う人がいるけど、「人天に順えば、天また人に和す」ということを語りました。
人・物・自然との関係を良くするために、倫理の勉強と実践をして、自由自在の生活ができます。
今日の参加者は42名41社、うち女性13名でした。
新原講師は1966年社団法人倫理研究所入社して、10年間米国・ブラジル・台湾などの海外の普及を担当し、「天候気候の倫理」の実証的研究を推進しています。
新原講師は倫理とは人と、物と、自然との関係を指導する人の筋道で、今までの研究内容を今日のテーマで五つまとめて語りました。
1.丸山敏雄の自然観:全個皆完の原理;2.天候気候の倫理ポイント:順応と畏親、受け入れると合わせることだ;3.天候と肉体の関係:自然の天気にいやに思い、 恐れ嫌うなどをすると、身体の症状に表します;4.天候と事業との関係:「天候に引きずられて、人の心がだれたり引き締まったりするからある」と教えていただきました;5.人の和と天の順:よく晴れ男や晴れ女と言う人がいるけど、「人天に順えば、天また人に和す」ということを語りました。
人・物・自然との関係を良くするために、倫理の勉強と実践をして、自由自在の生活ができます。
今日の参加者は42名41社、うち女性13名でした。

2017-03-07