▼日本バックナンバー
2025-11-06
今年も「止まれ」なかった
2025-11-05
その「しんどさ」は、季節によるものかもしれません
2025-11-04
文化の日
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
過去ブログはこちらから
食の国際交流会稲垣ズジンタラに習う-タイ料理-
カテゴリー 日本
札幌ユネスコ協会国際交流研修委員会の一年一回の食の国際交流会、3月4日エルプラザの料理教室で開催しました。定員40名を超えた申し込み者がおいしいタイ料理を作りながら、楽しい交流ができました。
札幌でタイ料理教室や出張教えに忙しい稲垣ズジンタラ先生は、本番のタイ料理のコツを三品料理の中で分かりやすい方法で丁寧に教えました。クワイティオ(タイラーメン)・ラープガイ(スパイシー鶏肉サラダ)・ルアムミット(ミックスのデザートココナッツ味)、独特なタイ料理の香辛料と味付けが、タイ味が現しました。
熱いのタイの国に、辛い味は特徴で、野菜の生で食べるのも多いから、さっぱり感じは今回の料理の感想でした。
参加者の笑顔が今回の交流会の成功を語りました。準備した役員とノア先生(ニックネーム)に感謝します。委員長として、皆さんが喜んでいる姿を見ると、ほっとしました。
半数以上の参加者が初めて札幌ユネスコ協会のことを知り、とても有意義な交流会でした。
札幌でタイ料理教室や出張教えに忙しい稲垣ズジンタラ先生は、本番のタイ料理のコツを三品料理の中で分かりやすい方法で丁寧に教えました。クワイティオ(タイラーメン)・ラープガイ(スパイシー鶏肉サラダ)・ルアムミット(ミックスのデザートココナッツ味)、独特なタイ料理の香辛料と味付けが、タイ味が現しました。
熱いのタイの国に、辛い味は特徴で、野菜の生で食べるのも多いから、さっぱり感じは今回の料理の感想でした。
参加者の笑顔が今回の交流会の成功を語りました。準備した役員とノア先生(ニックネーム)に感謝します。委員長として、皆さんが喜んでいる姿を見ると、ほっとしました。
半数以上の参加者が初めて札幌ユネスコ協会のことを知り、とても有意義な交流会でした。
2017-03-05



