▼その他バックナンバー

2025-06-28
役員会と新年度計画
2025-06-17
パークゴルフ
2025-06-08
権力者・実業家とNPD(自己愛性パーソナリティ障害)
2025-05-29
カリフォルニア州のイメージ
2025-05-26
学友会代表者セミナー参加
2025-05-24
入郷随俗(郷に入っては郷に従え)
2025-05-22
ラ・ブレア・ター・ピッツ & 博物館の衝撃
2025-05-21
同級生との命についての熱い議論
2025-05-20
CPP卒業式に参加して
2025-05-19
反ユダヤ主義の残響とポグロムの影響展を訪れて
2025-05-18
アメリカ旅行三日目
2025-05-16
アメリカ旅行二日目
2025-05-15
アメリカ初日
2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」

過去ブログはこちらから
高校娘の成績の激変
カテゴリー その他
高校二年生の娘はアメリカの高校交換留学しました。日本にいる時の学校の成績が褒めれないです。しかし、学校が行くことは楽しみにしているから、見守っていました。
去年7月アメリカ留学に行きました。言語障害もあり、成績が期待しておりませんでした。去年11月に送ってきた成績書を見て、アメリカ史の成績がD-からC-、B-、Bに段階的に上がりました。最初のD-は英語が分からないから、宿題提出ができないからです。数学は100点に20点しか取っていない日本の成績と比べ、なんとAlgebra2(代数)はB、B+、A-、Aになりました。アメリカのレベルは低いかもしれないけど、数学弱いの娘の成績を見る限り、アメリカの教育は娘に向いているかもしれないです。
中国や日本は知識型の教育を中心して、アメリカは能力中心する教育にはいいような気がします。数学でも回答だけではなく、回答の考えも重要なところが、人育つのはいいですね。
日本の学校で勉強の調子が乗らない方は、一度アメリカ交換留学した方がいいでしょう。
このまま行くと、大学は日本に残る可能性が少なくなることを直感しました。それも娘の運命でしょう。娘自分さえ良ければ、親は最後まで応援します。
去年7月アメリカ留学に行きました。言語障害もあり、成績が期待しておりませんでした。去年11月に送ってきた成績書を見て、アメリカ史の成績がD-からC-、B-、Bに段階的に上がりました。最初のD-は英語が分からないから、宿題提出ができないからです。数学は100点に20点しか取っていない日本の成績と比べ、なんとAlgebra2(代数)はB、B+、A-、Aになりました。アメリカのレベルは低いかもしれないけど、数学弱いの娘の成績を見る限り、アメリカの教育は娘に向いているかもしれないです。
中国や日本は知識型の教育を中心して、アメリカは能力中心する教育にはいいような気がします。数学でも回答だけではなく、回答の考えも重要なところが、人育つのはいいですね。
日本の学校で勉強の調子が乗らない方は、一度アメリカ交換留学した方がいいでしょう。
このまま行くと、大学は日本に残る可能性が少なくなることを直感しました。それも娘の運命でしょう。娘自分さえ良ければ、親は最後まで応援します。

2017-01-15