▼日本バックナンバー

2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い

過去ブログはこちらから
第42回札幌ユネスコ・コーアクションパーティー
カテゴリー 日本
11月7日、札幌ユネスコ協会主催の第42回札幌ユネスコ・コーアクションパーティーが札幌のホテルで開催されました。会員から駐札幌の各国領事館の代表を含め、200名余りの方が参加しました。
ユネスコの歌を合唱した後、会長横山清氏の挨拶後、三浦副会長が民間団体の寄付金も受けました。寄付団体から寄付金が震災応援として使われることを希望しました。駐札幌韓国の総領事館から、来賓挨拶しました。韓国総領事館35年前、大学時代ユネスコの活動をしましたけど、今回は第42回のことは、歴史あることに感心しました。
パーティーの一部資金は世界遺産保護活動や国際識字募金のために使われています。
沢山の友人と挨拶して、アトラクションのハワイ踊りも熱帯の衣装と色で盛り上がりました。国際交流研修委員会の仲間も参加して、来年3月エルプラザの研修会はタイの料理紹介にも楽しみにしております。
*ユネスコは国際連合教育科学文化機構の略語で、UNESCOと書き、教育、科学、文化の分野で諸国民民間の協力を促進することによって、世界の平和と人類の福祉に貢献することが目的で1946年に創設され、本部はパリにあります。日本は1951年に加視盟です。
*コーアクションは英語のCoopeative Actionの省略で、「共に協力して行動する」と言う意味です。個人・団体を問わず、ユネスコの呼びかけに直接参加することにできる国際理解・国際協力の活動です。
ユネスコの歌を合唱した後、会長横山清氏の挨拶後、三浦副会長が民間団体の寄付金も受けました。寄付団体から寄付金が震災応援として使われることを希望しました。駐札幌韓国の総領事館から、来賓挨拶しました。韓国総領事館35年前、大学時代ユネスコの活動をしましたけど、今回は第42回のことは、歴史あることに感心しました。
パーティーの一部資金は世界遺産保護活動や国際識字募金のために使われています。
沢山の友人と挨拶して、アトラクションのハワイ踊りも熱帯の衣装と色で盛り上がりました。国際交流研修委員会の仲間も参加して、来年3月エルプラザの研修会はタイの料理紹介にも楽しみにしております。
*ユネスコは国際連合教育科学文化機構の略語で、UNESCOと書き、教育、科学、文化の分野で諸国民民間の協力を促進することによって、世界の平和と人類の福祉に貢献することが目的で1946年に創設され、本部はパリにあります。日本は1951年に加視盟です。
*コーアクションは英語のCoopeative Actionの省略で、「共に協力して行動する」と言う意味です。個人・団体を問わず、ユネスコの呼びかけに直接参加することにできる国際理解・国際協力の活動です。



2016-11-08