▼その他バックナンバー

2025-04-30
中国僑聯主席・万立駿氏、北海道の華僑華人団体を訪問・慰問
2025-04-26
中国の有人宇宙船「神舟20号」、打ち上げとドッキングに成功
2025-04-25
貿易と平和
2025-04-21
西洋絵画と中国伝統絵画における視点と視線
2025-04-20
治国の先人の知恵
2025-04-17
ファーウェイ、三進法コンピューティングの新特許を登録
2025-04-11
第400回「舞劇『朱鷺』-Toki-」
2025-04-09
2025‐26年度 新米山記念奨学生 歓迎懇親会
2025-04-07
中国、昨年の平均寿命を発表
2025-03-21
和製英語(Japanese English)と中式英語(Chinglish)
2025-03-13
第四回チャイナフェスティバル札幌2025
2025-03-12
北海道開拓の歴史を学び、未来を考える
2025-03-10
晴れ男
2025-03-08
交流と感謝
2025-03-05
観梅(かんばい)の裏話

過去ブログはこちらから
四月の雪
カテゴリー その他
4月5日、清明、札幌の朝、雪一面で真っ白になりました。
やっと春が来たと思っていたら、冬に戻りました。その時、身体の対応が心の持ち方により、大きく違います。
季節の変わり目、体調を崩す人が多いですから、変化に慣れないか、ついていかないです。春の寒さ、昼の一時の暖かさ、油断すると、風邪を引きやすいでしょう。中国医学では、春に服を急いで脱ぐなと言われます。その心の持ち方が、今の札幌の天気変化のような突然のことの備えでしょう。
昔大家族の生活時代、生活知恵として、おじいさんやお婆さんから当たり前に教わることが、核家庭で小さくなるに連れ、だんだん伝承が断れてしまい、健康の面から、不安を感じます。
自然が変化するように大きな周期を持って、繰り返します。先祖の知恵が我々楽しく未来を歩みの杖として、しっかり伝承し、後輩へ繋がるべきと思い、四月の雪を喜んで受けました。
やっと春が来たと思っていたら、冬に戻りました。その時、身体の対応が心の持ち方により、大きく違います。
季節の変わり目、体調を崩す人が多いですから、変化に慣れないか、ついていかないです。春の寒さ、昼の一時の暖かさ、油断すると、風邪を引きやすいでしょう。中国医学では、春に服を急いで脱ぐなと言われます。その心の持ち方が、今の札幌の天気変化のような突然のことの備えでしょう。
昔大家族の生活時代、生活知恵として、おじいさんやお婆さんから当たり前に教わることが、核家庭で小さくなるに連れ、だんだん伝承が断れてしまい、健康の面から、不安を感じます。
自然が変化するように大きな周期を持って、繰り返します。先祖の知恵が我々楽しく未来を歩みの杖として、しっかり伝承し、後輩へ繋がるべきと思い、四月の雪を喜んで受けました。

2014-04-05