▼日本バックナンバー
2025-11-06
今年も「止まれ」なかった
2025-11-05
その「しんどさ」は、季節によるものかもしれません
2025-11-04
文化の日
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
過去ブログはこちらから
ピザ作る食べる例会
カテゴリー 日本
同友会札幌支部北地区会経営問題研究会の7月例会は、例年通りのピザ
作る食べる例会は7月26日当別白木社長の会社で行いました。
地元の小麦粉で作ったピザ生地、白木社長が提供したチーズとトマトソース、燻製ベーコン、コン、バジル葉っぱの上に、皆さんが持参した果物やチンゲン菜、海苔などをトッピング。
多彩なマイピザを作りました。白木社長の特製ピザ窯で、二分間焼くことで、美味しいピザができました。
ピザ作り焼きと食べるを見て、経営者の個性が現しました。作って自分だけ食べる経営者もいれば、作ったら皆さんに分けて共有する経営者もいました。私は後者になり、三枚焼いても三切しか食べていないです。食べるより作るの楽しみ、皆さんと分かち合うことの喜びを満喫しました。
チンゲン菜上のチーズが焼いた後は冬の新雪に似ていること、新発見しました。ヘルシーなビザは絶賛されました。持ち帰る分までピザを作って、楽しい例会でした。
今回は北地区会新人担当者神田さんを入れて、8名の参加者がいました。ピザを作り焼き食べるしながら、近況報告をしました。初めて参加する藤田さんは災難時の保険より普段のリスク管理の重要性を語りました。
次回は8月23日、18:00から、6月例会延期の内容で、桜田さんの治療院で行います。皆さんの参加をお待ちしております。
作る食べる例会は7月26日当別白木社長の会社で行いました。
地元の小麦粉で作ったピザ生地、白木社長が提供したチーズとトマトソース、燻製ベーコン、コン、バジル葉っぱの上に、皆さんが持参した果物やチンゲン菜、海苔などをトッピング。
多彩なマイピザを作りました。白木社長の特製ピザ窯で、二分間焼くことで、美味しいピザができました。
ピザ作り焼きと食べるを見て、経営者の個性が現しました。作って自分だけ食べる経営者もいれば、作ったら皆さんに分けて共有する経営者もいました。私は後者になり、三枚焼いても三切しか食べていないです。食べるより作るの楽しみ、皆さんと分かち合うことの喜びを満喫しました。
チンゲン菜上のチーズが焼いた後は冬の新雪に似ていること、新発見しました。ヘルシーなビザは絶賛されました。持ち帰る分までピザを作って、楽しい例会でした。
今回は北地区会新人担当者神田さんを入れて、8名の参加者がいました。ピザを作り焼き食べるしながら、近況報告をしました。初めて参加する藤田さんは災難時の保険より普段のリスク管理の重要性を語りました。
次回は8月23日、18:00から、6月例会延期の内容で、桜田さんの治療院で行います。皆さんの参加をお待ちしております。
2016-07-31



