陶氏診療院

アクセスカウンター


▼講演会バックナンバー
過去ブログはこちらから
健康長寿の新知識
カテゴリー 講演会
一般財団法人食と健康財団と毎日新聞北海道支社事業G主催の第20回食と文化フォーラムが4月13日、札幌市内のホテルで行われました。900名定員の会場で人が一杯でした。

食と文化フォーラムの基調講演は、良くテレビで顔が親しみする、プロスキーヤー・三浦雄一郎の主治医として、三浦さんが80歳エベレスト登頂に成功支える、順天堂大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授白澤卓二先生の講演、「食と生活習慣・健康長寿(アンチエイジング)の新知識」でした。講演する時間が足りなくて、物足りないほど、来場者に勉強させました。

冒頭に先生が北海道の人々が全国流通する食材と北海道産の食材を選ぶチャンスがあることに、羨ましいと話しました。東京ではそんなに選択ができないです。健康長寿も食と生活習慣の選択と関係します。

白澤先生が近代世界公認した長寿第一人者、フランス人女性であるカルマンさん(122年と164日間生き)を例にして、彼女の40歳時に20歳の娘と一緒に撮った写真から見ると、お母さんと娘さんがほとんどの人が間違いほど、外見でも若く見えます。さらに彼女が80歳時、フェンシングを始め、積極性が凄いでした。120歳時のインタビューに長寿の秘訣を語りました:「健康なこと、病気にならないこと」でした。

白澤先生が健康長寿のキーワードは食事・運動・生きがい(ときめき)と言いました。一番有効な方法はカロリー制限することでした。

毎日お風呂する前の体重測定のほかに、四つのポイントを教えて頂きました。

1.カロリーがない野菜を食べ

2.良く噛む事

3.朝食は抜くな

4.食べ放題のところへ行かないこと

最後に、アメリカの小麦が遺伝子組み換えで従来の小麦ではないほど、肥満になりやすい小麦粉が日本に流通し、それは麻薬中毒と似た様なことが起こります。例えば痛みが感じないなど、心配と言いました。

認知症に野菜ジュースを勧めました。週三回以上を自分でミキサーで、野菜ジュースを作って飲んでください。野菜や果物の皮、種こと使ってくださいと勧めました。特にココナツオイルを一押しして、早い人がその日で症状が改善現象を現します。「Whole Food、Living Food」(一物全体・生きている食物)が健康長寿の新知識でした。
2014-04-14