▼日本バックナンバー
2025-11-06
今年も「止まれ」なかった
2025-11-05
その「しんどさ」は、季節によるものかもしれません
2025-11-04
文化の日
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
過去ブログはこちらから
大人の楽しいことは?
カテゴリー 日本
日本に来て24年も経ちました。いろいろな民間団体に加入して、様々な活動に参加し、会員増やすのを悩みにしている団体があるけど、全く困らない団体もあります。その差は何なんですか?
大人は個人の行為であれば、どんなことをしても問題ないでしょう。社会に入ると、いろいろな団体で長く続けることは義務だけではなく、楽しいことがあるでしょう。
では、大人の楽しいことはなんなんですか?
自分の成長に合わせて、勉強ができること;自分の得意技能や才能を発揮できる環境;自分のことを周りに(小さいな社会)に認められること;自分の思想や考えが広がり、共感者が増えること・・・
自分の価値を発揮でき、更に認めてもらえば、きっと喜びにつながるでしょう。自分が、より少しでも社会貢献できるなら、貢献度によってその喜びも変わるでしょう。
札幌市倫理法人会朝6時からの役員会で、普及委員長、明楽さんからの一言はとても感心します。会員普及より、周りの人に貢献できることを考えると、自分の成長を楽しみに認める人は、自然に仲間になるでしょう。なるほどと思います。
まずは家庭に貢献でき、会社に貢献でき、最後に社会にも貢献できるでしょう。企業に倫理を・職場に心・家庭に愛、そのスローガンが大好きです。
大人は個人の行為であれば、どんなことをしても問題ないでしょう。社会に入ると、いろいろな団体で長く続けることは義務だけではなく、楽しいことがあるでしょう。
では、大人の楽しいことはなんなんですか?
自分の成長に合わせて、勉強ができること;自分の得意技能や才能を発揮できる環境;自分のことを周りに(小さいな社会)に認められること;自分の思想や考えが広がり、共感者が増えること・・・
自分の価値を発揮でき、更に認めてもらえば、きっと喜びにつながるでしょう。自分が、より少しでも社会貢献できるなら、貢献度によってその喜びも変わるでしょう。
札幌市倫理法人会朝6時からの役員会で、普及委員長、明楽さんからの一言はとても感心します。会員普及より、周りの人に貢献できることを考えると、自分の成長を楽しみに認める人は、自然に仲間になるでしょう。なるほどと思います。
まずは家庭に貢献でき、会社に貢献でき、最後に社会にも貢献できるでしょう。企業に倫理を・職場に心・家庭に愛、そのスローガンが大好きです。
2016-05-22



