陶氏診療院

アクセスカウンター


▼日本バックナンバー
過去ブログはこちらから
親子で楽しむ笑いの世界「狂言」
カテゴリー 日本
5月5日、子供の日で、娘と一緒に親子で楽しむ笑いの世界「狂言」を観賞しました。

「狂言」は室町時代始まった日本の伝統能楽(能・狂言・式三番)の一つ芸能、せりふ劇として、大がかりな舞台装置は一切用いず、言葉やしぐさによってすべてを表現します。中世の庶民の日常や説話などを題材に、人間の習性や本質をするどく切り取って、大らかな「笑い」や「おかしみ」にしてしまいます。今回は関西舞台芸術研究所の協力で、「仏師」(ぶっし)と「濯ぎ川」(すすぎがわ)二つ狂言を観賞し、狂言の大きな特徴は「笑い」を満場の親子に笑いを誘いました。

初めての日本の古典芸能の鑑賞し、当時の人々の「笑い」ことを求める文化文明のレベルの高さが再認識しました。

社会の発展はまず国民の健康で、衣食の基本を満足した後、文化文明の発展も自然に求められ、古典芸能の中身を鑑賞で、その楽しい人間関係の表現はなかなか凄いと思います。もしかしたら、その気かけで、日本の伝統能楽を興味が始まります。
2016-05-07