▼その他バックナンバー

2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」
2025-04-30
中国僑聯主席・万立駿氏、北海道の華僑華人団体を訪問・慰問
2025-04-26
中国の有人宇宙船「神舟20号」、打ち上げとドッキングに成功
2025-04-25
貿易と平和
2025-04-21
西洋絵画と中国伝統絵画における視点と視線
2025-04-20
治国の先人の知恵
2025-04-17
ファーウェイ、三進法コンピューティングの新特許を登録
2025-04-11
第400回「舞劇『朱鷺』-Toki-」
2025-04-09
2025‐26年度 新米山記念奨学生 歓迎懇親会
2025-04-07
中国、昨年の平均寿命を発表
2025-03-21
和製英語(Japanese English)と中式英語(Chinglish)
2025-03-13
第四回チャイナフェスティバル札幌2025
2025-03-12
北海道開拓の歴史を学び、未来を考える
2025-03-10
晴れ男
2025-03-08
交流と感謝

過去ブログはこちらから
年末年度末の感想
カテゴリー その他
普段、年末は12月31日と言うのが普通でしょう。
しかし、仕事により、年度末は12月31日に限らないです。3月31日を年度末とする会社や学校があれば、中国やアメリカの学校は8月年度になっています。
日本は4月から年度の始まりのところが多いです。個人的に、春が来るとき、新しい年度の始まりがいい気分です。そもそも暦は人間の都合で作られたものです。使う人の共通な認識があれば、それでいいです。もし新たなスタートは自然のリズムと一致したら、なおさら気持ちがいいでしょう。
今年は我が子供たちは留学することになり、大きな変化がある年になり、自分もさらに全国的に講演活動の力を入れて、中国医学の予防思想を広げ、病気を治す発想から健康作りを発信して、より良い人生にするパートナーになります。
しかし、仕事により、年度末は12月31日に限らないです。3月31日を年度末とする会社や学校があれば、中国やアメリカの学校は8月年度になっています。
日本は4月から年度の始まりのところが多いです。個人的に、春が来るとき、新しい年度の始まりがいい気分です。そもそも暦は人間の都合で作られたものです。使う人の共通な認識があれば、それでいいです。もし新たなスタートは自然のリズムと一致したら、なおさら気持ちがいいでしょう。
今年は我が子供たちは留学することになり、大きな変化がある年になり、自分もさらに全国的に講演活動の力を入れて、中国医学の予防思想を広げ、病気を治す発想から健康作りを発信して、より良い人生にするパートナーになります。

2016-03-30