▼講演会バックナンバー

2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-12
経営指針発表会
2025-04-10
無料健康講座のご案内
2025-03-31
五回目の健康講演
2025-03-06
純粋倫理と中国医学
2025-02-27
札幌市内中国医学無料講演会のご案内
2025-02-18
マレーシアの旅③ 初めての東南アジア講演
2024-12-21
問題は解決への鍵か、それとも未来へのスタートか
2024-12-13
学会発表・講演案内
2024-11-19
実技コース卒業認定式
2024-11-18
5W1Hと健康養生
2024-11-11
ノーベル医学賞から学ぶ健康・秘訣
2024-10-21
一志会の講演会
2024-10-16
14年ぶりの学習再開
2024-10-13
認定式

過去ブログはこちらから
秋の中国医学無料体験レッスンと学会発表案内
カテゴリー 講演会
生きるための食料を確保するため、人類の進化歴史を作りました。現代人類は、様々な災難と飢餓を乗越え、倹約遺伝子で生き残る素晴らしい生物です。現在、飽食時代を迎え、健康で進化し続けたい人類が、どのような食を選択、摂取すれば良いか、また中国医学と西洋医学の知恵と臨床経験の心得、さらに進化の過程と自然摂理から勉強し、自然の倫理から、人類の遺伝子を守る話をします。
中国での臨床経験、日本での実践医学、学会発表した病例から、最新の「奇跡的」回復した事例まで、分かりやすく、実行しやすいコツを短い時間で皆さんと一緒に楽しく勉強します。
10月15日(木)旭川教室、16:00-18:00、中国医学無料体験レッスン、参加申し込み:漢方アロマ療養師育成校旭川教室0166-26-1045、FAX0166-22-9250です。場所:旭川市2条通10丁目2024-3。駐車場あります。
10月25日(日)陶氏診療院、13:00-15:00、中国医学無料体験レッスン、参加申し込み:陶氏診療院011-757-2232、札幌市北区北21条西5丁目1-2、陶ビル2F。駐車場あります。
第17回日本統合医療学会(IMJ)北海道支部会学会発表:10月23日(土)藤女子大学講堂751大講義室(北16条キャンパス)地下鉄南北線「北18条駅」出口より徒歩5分、参加費1500円、14:00-17:00、一般発表演題「黄帝内経の健康理念と処方による健康回復成功事例報告」(肝臓がんと乳がん)、参加申し込み不要です。
中国での臨床経験、日本での実践医学、学会発表した病例から、最新の「奇跡的」回復した事例まで、分かりやすく、実行しやすいコツを短い時間で皆さんと一緒に楽しく勉強します。
10月15日(木)旭川教室、16:00-18:00、中国医学無料体験レッスン、参加申し込み:漢方アロマ療養師育成校旭川教室0166-26-1045、FAX0166-22-9250です。場所:旭川市2条通10丁目2024-3。駐車場あります。
10月25日(日)陶氏診療院、13:00-15:00、中国医学無料体験レッスン、参加申し込み:陶氏診療院011-757-2232、札幌市北区北21条西5丁目1-2、陶ビル2F。駐車場あります。
第17回日本統合医療学会(IMJ)北海道支部会学会発表:10月23日(土)藤女子大学講堂751大講義室(北16条キャンパス)地下鉄南北線「北18条駅」出口より徒歩5分、参加費1500円、14:00-17:00、一般発表演題「黄帝内経の健康理念と処方による健康回復成功事例報告」(肝臓がんと乳がん)、参加申し込み不要です。

2015-10-13