▼講演会バックナンバー

2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-12
経営指針発表会
2025-04-10
無料健康講座のご案内
2025-03-31
五回目の健康講演
2025-03-06
純粋倫理と中国医学
2025-02-27
札幌市内中国医学無料講演会のご案内
2025-02-18
マレーシアの旅③ 初めての東南アジア講演
2024-12-21
問題は解決への鍵か、それとも未来へのスタートか
2024-12-13
学会発表・講演案内
2024-11-19
実技コース卒業認定式
2024-11-18
5W1Hと健康養生
2024-11-11
ノーベル医学賞から学ぶ健康・秘訣
2024-10-21
一志会の講演会
2024-10-16
14年ぶりの学習再開
2024-10-13
認定式

過去ブログはこちらから
東洋医学のポイントと身体の症状に適したツボ療法
カテゴリー 講演会
一般社団法人日本エステティック協会AJESTHE講習会が8月18日、札幌会場で開かれました。
三時間の講習会、中国医学の理論と実践をたっぷり紹介して、最後に中国の伝統療法刮痧(グァサー)を紹介し体験してもらいました。
エステティック協会の会員だから、理解があり、とても話しやすいです。ツボの教えも、皆さんが熱心で勉強をしています。練習も5名が参加して、頭部コースで体験と実習までしました。終わったら、頭がすっきりして、目が明るくなりましたなどの反響をいただき、とても楽しい講習会でした。
健康に携わる会員に聞きました。五臓六腑のリズムである、朝食前の排便習慣がある方に手を上げてもらいました。結果は1割しかない会員が手を上げました。
仕事や生活習慣により、最も基本な健康リズムを保っていないから、お客さんの健康をサポートしても、自分はその内に倒れます。説得力が足りないです。別の意味では、とてももったいない話です。
講習会は自分からお客様が健康を保つような中国医学の知恵を語り、緊急時救助するツボも教えました。100点を教えたつもりで、会員様は何点をとれるでしょうか?
三時間の講習会、中国医学の理論と実践をたっぷり紹介して、最後に中国の伝統療法刮痧(グァサー)を紹介し体験してもらいました。
エステティック協会の会員だから、理解があり、とても話しやすいです。ツボの教えも、皆さんが熱心で勉強をしています。練習も5名が参加して、頭部コースで体験と実習までしました。終わったら、頭がすっきりして、目が明るくなりましたなどの反響をいただき、とても楽しい講習会でした。
健康に携わる会員に聞きました。五臓六腑のリズムである、朝食前の排便習慣がある方に手を上げてもらいました。結果は1割しかない会員が手を上げました。
仕事や生活習慣により、最も基本な健康リズムを保っていないから、お客さんの健康をサポートしても、自分はその内に倒れます。説得力が足りないです。別の意味では、とてももったいない話です。
講習会は自分からお客様が健康を保つような中国医学の知恵を語り、緊急時救助するツボも教えました。100点を教えたつもりで、会員様は何点をとれるでしょうか?

2015-08-19