▼講演会バックナンバー

2025-10-10
市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
2025-10-09
さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
2025-09-29
学会発表投稿の締め切り
2025-09-25
水の陰陽
2025-09-23
逆転しない正義とは
2025-09-22
治病と治人
2025-09-20
西洋医学の先生による東洋的視点
2025-09-18
飲食以時,勝於藥餌
2025-09-17
市民公開未病セミナー2025
2025-08-22
中国中医学講演会の盛況
2025-08-07
新札幌ロータリークラブでの卓話
2025-08-05
特別講演からプチ講演へ
2025-07-21
中国中医薬学会からの講演依頼について
2025-07-19
東洋医学による免疫・炎症制御の科学 ―基礎研究から難治性疾患治療への展開―
2025-07-16
健康のための食品名称の再確認

過去ブログはこちらから
身体(心・体)の倫理
カテゴリー 講演会
2015年4月8日、千歳市倫理法人会第143回経営者モーニングセミナーで、「身体の倫理」を講演しました。
身体の倫理は五臓六腑の一生の働くリズムです。日常生活の習慣や、諺、お婆さんの知恵袋などにたくさん身体の倫理の教えがあります。西洋医学と中国医学の30年の臨床経験を通じて、植物状態の患者が蘇る事例から、心筋梗塞、脳梗塞、脳出血などの家で出来る、緊急処置など中国医学の知恵を解釈して、楽しい健康法を来場者に語りました。
千歳市倫理法人会会長の挨拶の時、企業を良くするため、まずは「変わる」事が必要です。変われるのは自分で、自分を変えるなら、先ず心が動き、朝の行動は一番効果的です。理想と現実の差を埋めるのは行動しかないです。まさにその通り、倫理の実践、中国医学も実践、病気は現実として、理想な健康との距離は、中国医学の実践で埋めれば、健康に戻ることができるでしょう。
たくさんの中国医学の実証事例を見て、病気がない、病院が要らない、人類が望んでいる理想的な世界をつくるためには、中国医学がたくさん発揮できることは、参加者の皆さんに共感していただきました。
身体の倫理は五臓六腑の一生の働くリズムです。日常生活の習慣や、諺、お婆さんの知恵袋などにたくさん身体の倫理の教えがあります。西洋医学と中国医学の30年の臨床経験を通じて、植物状態の患者が蘇る事例から、心筋梗塞、脳梗塞、脳出血などの家で出来る、緊急処置など中国医学の知恵を解釈して、楽しい健康法を来場者に語りました。
千歳市倫理法人会会長の挨拶の時、企業を良くするため、まずは「変わる」事が必要です。変われるのは自分で、自分を変えるなら、先ず心が動き、朝の行動は一番効果的です。理想と現実の差を埋めるのは行動しかないです。まさにその通り、倫理の実践、中国医学も実践、病気は現実として、理想な健康との距離は、中国医学の実践で埋めれば、健康に戻ることができるでしょう。
たくさんの中国医学の実証事例を見て、病気がない、病院が要らない、人類が望んでいる理想的な世界をつくるためには、中国医学がたくさん発揮できることは、参加者の皆さんに共感していただきました。


2015-04-10