▼講演会バックナンバー

2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-12
経営指針発表会
2025-04-10
無料健康講座のご案内
2025-03-31
五回目の健康講演
2025-03-06
純粋倫理と中国医学
2025-02-27
札幌市内中国医学無料講演会のご案内
2025-02-18
マレーシアの旅③ 初めての東南アジア講演
2024-12-21
問題は解決への鍵か、それとも未来へのスタートか
2024-12-13
学会発表・講演案内
2024-11-19
実技コース卒業認定式
2024-11-18
5W1Hと健康養生
2024-11-11
ノーベル医学賞から学ぶ健康・秘訣
2024-10-21
一志会の講演会
2024-10-16
14年ぶりの学習再開
2024-10-13
認定式

過去ブログはこちらから
身体(心・体)の倫理
カテゴリー 講演会
2015年4月8日、千歳市倫理法人会第143回経営者モーニングセミナーで、「身体の倫理」を講演しました。
身体の倫理は五臓六腑の一生の働くリズムです。日常生活の習慣や、諺、お婆さんの知恵袋などにたくさん身体の倫理の教えがあります。西洋医学と中国医学の30年の臨床経験を通じて、植物状態の患者が蘇る事例から、心筋梗塞、脳梗塞、脳出血などの家で出来る、緊急処置など中国医学の知恵を解釈して、楽しい健康法を来場者に語りました。
千歳市倫理法人会会長の挨拶の時、企業を良くするため、まずは「変わる」事が必要です。変われるのは自分で、自分を変えるなら、先ず心が動き、朝の行動は一番効果的です。理想と現実の差を埋めるのは行動しかないです。まさにその通り、倫理の実践、中国医学も実践、病気は現実として、理想な健康との距離は、中国医学の実践で埋めれば、健康に戻ることができるでしょう。
たくさんの中国医学の実証事例を見て、病気がない、病院が要らない、人類が望んでいる理想的な世界をつくるためには、中国医学がたくさん発揮できることは、参加者の皆さんに共感していただきました。
身体の倫理は五臓六腑の一生の働くリズムです。日常生活の習慣や、諺、お婆さんの知恵袋などにたくさん身体の倫理の教えがあります。西洋医学と中国医学の30年の臨床経験を通じて、植物状態の患者が蘇る事例から、心筋梗塞、脳梗塞、脳出血などの家で出来る、緊急処置など中国医学の知恵を解釈して、楽しい健康法を来場者に語りました。
千歳市倫理法人会会長の挨拶の時、企業を良くするため、まずは「変わる」事が必要です。変われるのは自分で、自分を変えるなら、先ず心が動き、朝の行動は一番効果的です。理想と現実の差を埋めるのは行動しかないです。まさにその通り、倫理の実践、中国医学も実践、病気は現実として、理想な健康との距離は、中国医学の実践で埋めれば、健康に戻ることができるでしょう。
たくさんの中国医学の実証事例を見て、病気がない、病院が要らない、人類が望んでいる理想的な世界をつくるためには、中国医学がたくさん発揮できることは、参加者の皆さんに共感していただきました。


2015-04-10