▼陶氏療法バックナンバー

2025-05-02
朗報:歯ぐきの出血が止まりました
2025-05-01
家族の健康意識と家族の日
2025-04-24
17年間通い続けた老夫婦の物語
2025-04-22
がん予防とは何でしょうか? 〜子供時代の新聞記事の記憶〜
2025-04-05
13年ぶりの再会(事故後遺症:鞭打ち症)
2025-04-01
健康への縁と行動力(すい臓がん)
2025-03-30
視力障害の体験(虚血性視神経症)
2025-03-25
「回らない首が直った」(頚椎症)
2025-03-20
自己身体の管理(下肢痛)
2025-03-16
経済と政治、米日中国つくるの違う
2025-03-14
脳脊髄液減少症
2025-03-09
体調と元気への努力(疲労症候群)
2025-02-24
マレーシアの旅⑧マレーシア料理
2025-02-23
20年ぶりの患者さん(子宮筋腫・不整脈)
2025-02-13
「DeepSeek」と「ChatGPT」

過去ブログはこちらから
立秋の諺
カテゴリー 陶氏療法
2023年8月8日立秋(旧暦6月22日)日本時間3時22分41秒、太陽黄経135度、二十四節気13番目、秋が始まります。日もしだいに短くなり、朝夕の風に秋を感じさせ、北海道の札幌にいると、その通りでしょう。
立秋に纏わる諺は、これからの天気や出来事を示す内容があり、紹介しましょう。
「早立秋冷飕飕、晩立秋熱死牛」(立秋は早いと涼しい秋になる、立秋は遅くなると熱い秋になる);
「公秋爽,母秋凶」(雄秋は涼しい、雌秋は熱い);
「閉眼秋,收又收;睁眼秋,丢又丢」(目を閉じた時の立秋は豊収、目を開いた時に立秋は減収)。
立秋の早い遅いの説は旧暦に6月になると早い、7月になると遅い;午前中(12時前)になると公(雄)と言う、午後(12時後)になると母(雌)、と分けます;昼、奇数の日は陽(公・雄・目を開いた時)、夜、偶数の日は陰(母・雌・目を閉じた時)。
以上の民間経験から生まれた諺を推測すると、これからの秋は涼しい、農業は豊収です。北海道は合っているかしら。皆さんの人生も豊収にお祈りします。
立秋に纏わる諺は、これからの天気や出来事を示す内容があり、紹介しましょう。
「早立秋冷飕飕、晩立秋熱死牛」(立秋は早いと涼しい秋になる、立秋は遅くなると熱い秋になる);
「公秋爽,母秋凶」(雄秋は涼しい、雌秋は熱い);
「閉眼秋,收又收;睁眼秋,丢又丢」(目を閉じた時の立秋は豊収、目を開いた時に立秋は減収)。
立秋の早い遅いの説は旧暦に6月になると早い、7月になると遅い;午前中(12時前)になると公(雄)と言う、午後(12時後)になると母(雌)、と分けます;昼、奇数の日は陽(公・雄・目を開いた時)、夜、偶数の日は陰(母・雌・目を閉じた時)。
以上の民間経験から生まれた諺を推測すると、これからの秋は涼しい、農業は豊収です。北海道は合っているかしら。皆さんの人生も豊収にお祈りします。

2023-08-09