
2025-04-17
ファーウェイ、三進法コンピューティングの新特許を登録
2025-04-16
中国文化の陰陽とコンピュータ言語(二進法)
2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-04-12
経営指針発表会
2025-04-11
第400回「舞劇『朱鷺』-Toki-」
2025-04-10
無料健康講座のご案内
2025-04-09
2025‐26年度 新米山記念奨学生 歓迎懇親会
2025-04-08
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.61 健康長寿になる睡眠のコツ
2025-04-07
中国、昨年の平均寿命を発表
2025-04-06
「読万巻書 行万里路」(万巻の書 千里の道)からAIを理解する
2025-04-05
13年ぶりの再会(事故後遺症:鞭打ち症)
2025-04-04
病は気から
2025-04-03
西洋医学と中国医学の身体への視点の違い

過去ブログはこちらから
5
東京からの日帰り施療(血液透析)
糖尿病歴20年、心臓病と心筋梗塞歴12年の76歳の男性。今年1月に余命半年と宣告され、透析治療を開始しました。
3月に友人の紹介で、札幌まで日帰りで施療を受けに来ました。その後も4月、6月、9月と、計4回の施療を受け、体調が改善し、顔色も良くなりました。血色が戻り、食欲も回復しました。
むくんでいた体も食事療法によりむくみが取れ、身長160cmで体重は57.1kgから53.1kgに減少し、体脂肪率も5.8%から12.1%に改善しました。
元気になったことで、自分でも透析を週3回受けることに疑問を持つようになりました。
4月からは奥さんも一緒に札幌の日帰り施療に来るようになり、彼女も3回の施療で体調が良くなりました。
札幌と東京は距離があるものの、交通の便が良く、日帰りが可能です。札幌-東京間の航空路線は世界で最も利用者の多い路線であることに驚きましたが、患者さんとしては非常にありがたいことです。
東京からの日帰り施療には大きな価値があり、施療の効果を実感できることで、皆さんの健康と幸せをサポートしています。
3月に友人の紹介で、札幌まで日帰りで施療を受けに来ました。その後も4月、6月、9月と、計4回の施療を受け、体調が改善し、顔色も良くなりました。血色が戻り、食欲も回復しました。
むくんでいた体も食事療法によりむくみが取れ、身長160cmで体重は57.1kgから53.1kgに減少し、体脂肪率も5.8%から12.1%に改善しました。
元気になったことで、自分でも透析を週3回受けることに疑問を持つようになりました。
4月からは奥さんも一緒に札幌の日帰り施療に来るようになり、彼女も3回の施療で体調が良くなりました。
札幌と東京は距離があるものの、交通の便が良く、日帰りが可能です。札幌-東京間の航空路線は世界で最も利用者の多い路線であることに驚きましたが、患者さんとしては非常にありがたいことです。
東京からの日帰り施療には大きな価値があり、施療の効果を実感できることで、皆さんの健康と幸せをサポートしています。

2024-09-13