
2025-09-18
新札幌ロータリークラブで陶氏診療院院長の陶恵栄氏が卓話
2025-09-18
飲食以時,勝於藥餌
2025-09-17
市民公開未病セミナー2025
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-14
食事療法の主役~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~
2025-09-13
新札幌ロータリークラブ第1831回例会会報
2025-09-12
患者さんの要望
2025-09-11
診療院の自然環境
2025-09-10
濃縮パイロゲン × 豆乳のおすすめアレンジ
2025-09-09
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.66 AI依存症と自立の教育問題
2025-09-08
爪のケア
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-06
札幌市倫理法人会 キックオフ会と快気祝い
2025-09-05
国別平均IQスコア

過去ブログはこちらから
6
未病専門指導師認定証
今年1月1日に一般社団法人日本未病学会から認定された未病専門指導師認定証が先日届きました。
立派な認定証を見て、診療時に中国医学の普及に対する責任をさらに感じました。医療は治療だけでなく、予防も重要です。中国医学の未病概念には、病気になる前の予防(未病先防)、病気の早期治療(己病早治)、主要な症状が現れる前や診断が確定する前の治療(既病防変)、そして治癒後の再発予防(瘥后防复)という治未病の原則があります。その応用は医療の最高次元であり、これまでの臨床経験を多くの人々に伝えたいと思います。
治療医学を重視する西洋医学に対して、日本未病学会は中国医学の治未病を30年以上にわたり啓蒙し普及させる努力を続けてきました。学会の評議員として、そして未病専門指導師として認定されたことに光栄と責任を感じ、今年の学会では良い論文を発表するように努め、自分の医療人生の価値を高めていきたいです。
立派な認定証を見て、診療時に中国医学の普及に対する責任をさらに感じました。医療は治療だけでなく、予防も重要です。中国医学の未病概念には、病気になる前の予防(未病先防)、病気の早期治療(己病早治)、主要な症状が現れる前や診断が確定する前の治療(既病防変)、そして治癒後の再発予防(瘥后防复)という治未病の原則があります。その応用は医療の最高次元であり、これまでの臨床経験を多くの人々に伝えたいと思います。
治療医学を重視する西洋医学に対して、日本未病学会は中国医学の治未病を30年以上にわたり啓蒙し普及させる努力を続けてきました。学会の評議員として、そして未病専門指導師として認定されたことに光栄と責任を感じ、今年の学会では良い論文を発表するように努め、自分の医療人生の価値を高めていきたいです。

2024-07-06