
2025-09-18
新札幌ロータリークラブで陶氏診療院院長の陶恵栄氏が卓話
2025-09-18
飲食以時,勝於藥餌
2025-09-17
市民公開未病セミナー2025
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-14
食事療法の主役~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~
2025-09-13
新札幌ロータリークラブ第1831回例会会報
2025-09-12
患者さんの要望
2025-09-11
診療院の自然環境
2025-09-10
濃縮パイロゲン × 豆乳のおすすめアレンジ
2025-09-09
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.66 AI依存症と自立の教育問題
2025-09-08
爪のケア
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-06
札幌市倫理法人会 キックオフ会と快気祝い
2025-09-05
国別平均IQスコア

過去ブログはこちらから
4
受診患者さんの年齢が更新されました
7月2日、札幌在住の97歳の男性患者さんが、自ら運転して診療に来ました。
患者さんが来院した際、まず毎年の免許更新について尋ねたところ、毎年順調に更新していると自信満々に答えました。
患者さんは一人暮らしをしており、20年前からの腰痛に悩まされていました。介護を受けた際に女性から勧められて診療院に来ました。施療後、腰が楽になり、来週の予約もしました。
97歳の元気の理由を尋ねると、40代の時にタバコとお酒をやめたことが大きいとのことでした。奥さんは70代で亡くなり、結婚していない二人の息子も自分より早く亡くなったため、一人暮らしの生活は質素だそうです。
普段は麻雀を楽しむが、健康に悪い習慣はないと話していました。施療後、その話を90歳の父と共有し、父もすぐに診療院に来て97歳の患者さんと交流し、二人の写真を撮りました。
これまで、診療院の施療患者さんの最高年齢記録は男女ともに95歳でしたが、今回、男性患者さんは97歳に更新されました。これからも患者さんの年齢がどんどん伸びると感じています。
患者さんが来院した際、まず毎年の免許更新について尋ねたところ、毎年順調に更新していると自信満々に答えました。
患者さんは一人暮らしをしており、20年前からの腰痛に悩まされていました。介護を受けた際に女性から勧められて診療院に来ました。施療後、腰が楽になり、来週の予約もしました。
97歳の元気の理由を尋ねると、40代の時にタバコとお酒をやめたことが大きいとのことでした。奥さんは70代で亡くなり、結婚していない二人の息子も自分より早く亡くなったため、一人暮らしの生活は質素だそうです。
普段は麻雀を楽しむが、健康に悪い習慣はないと話していました。施療後、その話を90歳の父と共有し、父もすぐに診療院に来て97歳の患者さんと交流し、二人の写真を撮りました。
これまで、診療院の施療患者さんの最高年齢記録は男女ともに95歳でしたが、今回、男性患者さんは97歳に更新されました。これからも患者さんの年齢がどんどん伸びると感じています。

2024-07-05