
2025-07-16
健康のための食品名称の再確認
2025-07-15
第11回 北海道中国会杯ゴルフ大会&表彰式懇親会
2025-07-14
札幌市内のラベンダー畑
2025-07-13
朗報:透析中の患者さんの症例紹介
2025-07-12
糖尿病患者の食事管理と意識の大切さ
2025-07-11
生徒さんのカッサ交流会
2025-07-10
カッサ(刮痧)と夏
2025-07-09
腕が上がった、首も回った
2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-07-06
息子、診療院で初デビュー
2025-07-05
朗報:胆石が消えた
2025-07-04
朗報:高血圧と高脂血症が正常に!
2025-07-03
朗報:乳がんが消えた
2025-07-02
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.64 人生の4つの時間

過去ブログはこちらから
3
生で食べることができる松きのこ
松茸と椎茸の違いは、単なる値段だけではなく、育つ環境、成長スピード、茎が食べられるかどうか、味や栄養価、特にエネルギー供給量にも違いがあります。
5月29日、FFCテクノロジーを活用して松きのこを生産している会社世羅きのこ園を見学しました。創業者は、FFCテクノロジーを用いて、椎茸の産地世羅町で、十数年かけて開発した松きのこが生まれました。培養室に入ると、FFC水の霧が充満しており、秋の季節を想定した温度でとても快適でした。きっと、松きのこも同じように感じているでしょう。
話を聞いたところ、昼間は蛍光灯をつけ、夕方4時ごろに消灯するそうです。温度管理はキノコの成長が盛んな秋の気温変化を模倣しており、昼は高温、夜は低温で秋の季節の環境を維持しています。松きのこは夜に成長が早く、人間と同じですね。自然界に椎茸が育つ場所では、周囲の草が生えないほど土から栄養を吸収してしまうそうです。松きのこはビタミン・βグルカン・亜鉛を多く含んだきのこです。
見学後、松きのこの出汁や天ぷらを試食しました。松茸の香りと味が濃く、とても美味しかったです。生で食べられるのは松きのこの特徴です。その後、会社が経営するレストランで昼食を摂りました。松きのこをふんだんに使ったランチ弁当をご馳走になりました。
5月29日、FFCテクノロジーを活用して松きのこを生産している会社世羅きのこ園を見学しました。創業者は、FFCテクノロジーを用いて、椎茸の産地世羅町で、十数年かけて開発した松きのこが生まれました。培養室に入ると、FFC水の霧が充満しており、秋の季節を想定した温度でとても快適でした。きっと、松きのこも同じように感じているでしょう。
話を聞いたところ、昼間は蛍光灯をつけ、夕方4時ごろに消灯するそうです。温度管理はキノコの成長が盛んな秋の気温変化を模倣しており、昼は高温、夜は低温で秋の季節の環境を維持しています。松きのこは夜に成長が早く、人間と同じですね。自然界に椎茸が育つ場所では、周囲の草が生えないほど土から栄養を吸収してしまうそうです。松きのこはビタミン・βグルカン・亜鉛を多く含んだきのこです。
見学後、松きのこの出汁や天ぷらを試食しました。松茸の香りと味が濃く、とても美味しかったです。生で食べられるのは松きのこの特徴です。その後、会社が経営するレストランで昼食を摂りました。松きのこをふんだんに使ったランチ弁当をご馳走になりました。

2024-06-07