
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-05-02
朗報:歯ぐきの出血が止まりました
2025-05-01
家族の健康意識と家族の日
2025-04-30
中国僑聯主席・万立駿氏、北海道の華僑華人団体を訪問・慰問
2025-04-29
佐藤大輔教授から学んだ「経営の真髄」を健康に生かす
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-27
学問の根底は哲学
2025-04-26
中国の有人宇宙船「神舟20号」、打ち上げとドッキングに成功
2025-04-25
貿易と平和

過去ブログはこちらから
2
リズムと健康
診療院で、授業員の先日の踊りのビデオを流しました。
踊りの背景は三味線演奏のリズムある曲で、その時に、カッサ施療する時にもリズムがある音にピッタリ一致して、まるで踊りの背景音楽に伴奏して共鳴するように、授業員から言われました。
よく聞くと、カッサのリズムは三味線のリズムと同じです。なぜそんなことがあると考えると、三味線のリズムは、聴きやすい、踊りやすい、身体のリズムです。カッサも健康に戻るための施療で、健康リズムにより、身体の異常なリズム(痛みや滞っていること)を修正して、健康に戻る行為でしょう。
なぜ同じカッサでも、診療院のカッサが皆さんが最後に楽になり、気持ちが良くなり、身体が軽くなる、今回の話からヒントが見つかりました。
健康のもとは波動です。波動はリズムのことです。中国のことわざで、「近朱者赤、近墨者黑」(朱に近づけば赤くなり、墨に近づけばおなじように黒くなる)」のように、健康な方と一緒にいると、健康になりやすいことも、同じリズムの共鳴現象でしょう。
踊りの背景は三味線演奏のリズムある曲で、その時に、カッサ施療する時にもリズムがある音にピッタリ一致して、まるで踊りの背景音楽に伴奏して共鳴するように、授業員から言われました。
よく聞くと、カッサのリズムは三味線のリズムと同じです。なぜそんなことがあると考えると、三味線のリズムは、聴きやすい、踊りやすい、身体のリズムです。カッサも健康に戻るための施療で、健康リズムにより、身体の異常なリズム(痛みや滞っていること)を修正して、健康に戻る行為でしょう。
なぜ同じカッサでも、診療院のカッサが皆さんが最後に楽になり、気持ちが良くなり、身体が軽くなる、今回の話からヒントが見つかりました。
健康のもとは波動です。波動はリズムのことです。中国のことわざで、「近朱者赤、近墨者黑」(朱に近づけば赤くなり、墨に近づけばおなじように黒くなる)」のように、健康な方と一緒にいると、健康になりやすいことも、同じリズムの共鳴現象でしょう。

2023-05-29