
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-05-02
朗報:歯ぐきの出血が止まりました
2025-05-01
家族の健康意識と家族の日
2025-04-30
中国僑聯主席・万立駿氏、北海道の華僑華人団体を訪問・慰問
2025-04-29
佐藤大輔教授から学んだ「経営の真髄」を健康に生かす
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-27
学問の根底は哲学
2025-04-26
中国の有人宇宙船「神舟20号」、打ち上げとドッキングに成功
2025-04-25
貿易と平和

過去ブログはこちらから
4
北海道中国工商会理事例会
コロナ感染症の終息につれ、経済活動も再開を期待し、2023年北海道中国工商会理事例会第一回は札幌のホテルレストランで、9名の参加でしました。
工商会の会員が増えるにつれ、運営委員会も立ち上がり、委員会も設立しました。各委員長は委員候補を提出して、これから一年間、委員会の活動を生かして今年の目標は50名まで、会員を増やします。
工商会は北海道の華僑華人のみだけではなく、道外も、中国の企業者でも参加でき、賛助会員も充実して、活動の範囲も広がります。
月一回の理事例会、来月は4月第二周の水曜日5日です。定期的な例会は、活動の持続力をつけ、三年間のコロナロスを取り戻すように、在日の華僑華人の経済活動を、中国の発展の波に乗りながら、北海道の独特なメリットとブランドを生かすチャンスです。
北海道中国工商会に興味ある方は、随時問い合わせしてください。現在の事務局は陶氏診療院に設置して、皆さんの到来を、予約のうえ、お待ちしております。
工商会の会員が増えるにつれ、運営委員会も立ち上がり、委員会も設立しました。各委員長は委員候補を提出して、これから一年間、委員会の活動を生かして今年の目標は50名まで、会員を増やします。
工商会は北海道の華僑華人のみだけではなく、道外も、中国の企業者でも参加でき、賛助会員も充実して、活動の範囲も広がります。
月一回の理事例会、来月は4月第二周の水曜日5日です。定期的な例会は、活動の持続力をつけ、三年間のコロナロスを取り戻すように、在日の華僑華人の経済活動を、中国の発展の波に乗りながら、北海道の独特なメリットとブランドを生かすチャンスです。
北海道中国工商会に興味ある方は、随時問い合わせしてください。現在の事務局は陶氏診療院に設置して、皆さんの到来を、予約のうえ、お待ちしております。

2023-03-11