
2025-09-15
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-14
食事療法の主役~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~
2025-09-13
新札幌ロータリークラブ第1831回例会会報
2025-09-12
患者さんの要望
2025-09-11
診療院の自然環境
2025-09-10
濃縮パイロゲン × 豆乳のおすすめアレンジ
2025-09-09
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.66 AI依存症と自立の教育問題
2025-09-08
爪のケア
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-06
札幌市倫理法人会 キックオフ会と快気祝い
2025-09-05
国別平均IQスコア
2025-09-04
軍事パレードの迫力
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動

過去ブログはこちらから
5
90歳の回復力(下肢浮腫・湿疹)
1月26日、明石市の倉橋歯科医院に出張研修施療しました。90歳の理事長の義理のお母さん、90歳で、去年は下肢の湿疹と浮腫、大変でした。何回の施療と毎日のメールのやり取り、健康に戻り、3月ひ孫の結婚式も参加できました。
昨年11月施療に行った時に、お母さんは昼の料理を作ってくれました。今回も施療にきて、二階の階段もすらすら歩いて登りました。元気に戻った姿を見て、90歳の回復力を驚きました。
以前は、高齢者に対して、積極的な治療は遠慮しております。今は病院でも、高齢者への手術はかなり積極的に勧めて、本当に100歳の時代に来ました。
年寄りと言っても、自然治癒力は持っていました。しっかり本人のやる気と正しい指導をすれば、特に年寄りは薬害に弱いから、いろいろな薬の副作用の反応鈍いので、薬害問題を出たら、大変です。そのために、薬の投与を慎重にして、できれば、生活習慣から睡眠の指導を基本して、無理のない施療を行うことは、肝心です。
90歳の回復力を見て、今度100歳で元気で日本総理大臣賞を貰えるように、励ましました。
写真は去年頂いたお婆さん育てた花キリン(花麒麟)
二月から花が今まで咲ばなし。
昨年11月施療に行った時に、お母さんは昼の料理を作ってくれました。今回も施療にきて、二階の階段もすらすら歩いて登りました。元気に戻った姿を見て、90歳の回復力を驚きました。
以前は、高齢者に対して、積極的な治療は遠慮しております。今は病院でも、高齢者への手術はかなり積極的に勧めて、本当に100歳の時代に来ました。
年寄りと言っても、自然治癒力は持っていました。しっかり本人のやる気と正しい指導をすれば、特に年寄りは薬害に弱いから、いろいろな薬の副作用の反応鈍いので、薬害問題を出たら、大変です。そのために、薬の投与を慎重にして、できれば、生活習慣から睡眠の指導を基本して、無理のない施療を行うことは、肝心です。
90歳の回復力を見て、今度100歳で元気で日本総理大臣賞を貰えるように、励ましました。
写真は去年頂いたお婆さん育てた花キリン(花麒麟)
二月から花が今まで咲ばなし。

2023-01-29