
2025-07-02
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.64 人生の4つの時間
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-29
健康基準値について
2025-06-28
役員会と新年度計画
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-26
癌の治癒と再発
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-22
食事と精神症状
2025-06-21
第3回 統合腫瘍治療学術セミナー
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-18
北方ジャーナル:Medical 陶氏診療院の陶恵栄院長が札幌大学で講演

過去ブログはこちらから
5
哲学とプロ
プロの話を聞くと、最後に哲学的な纏めを聴くと、とても納得しました。
プロと言っても様々な分野での方がいます。違っている分野に、なぜ同じような哲学的な言葉が出るのか、不思議でした。
有る時、ヨーロッパの初めての大学には、哲学という学問があり、その中で、 scienceという講座があります。日本では、 scienceは分科の学問で訳して、略すると科学になります。いろいろな科学や文化的なプロを、研究の最後に、見えているものは、共通点がある哲学的な内容でしょう。それで、皆さんが同じことを言うようになったかもしれないです。
今日は患者(元教員)の施療中に話しているところ、図書の分類は確か哲学からと言いました。人類が言語を発明して、その最高レベルが哲学であることに、気付きました。
中国医学を勉強すると、いつも哲学の勉強の気がします。なるほど、哲学は最高の学問であり、哲学的に発想する中国医学は、最高だね。
日本図書分類検索:類目表(1次区分表:綱目表目次)
0類 総記;1類 哲学;2類 歴史; 3類 社会科学; 4類 自然科学; 5類 技術・工学・工業; 6類 産業; 7類 芸術・美術; 8類 言語; 9類 文学
プロと言っても様々な分野での方がいます。違っている分野に、なぜ同じような哲学的な言葉が出るのか、不思議でした。
有る時、ヨーロッパの初めての大学には、哲学という学問があり、その中で、 scienceという講座があります。日本では、 scienceは分科の学問で訳して、略すると科学になります。いろいろな科学や文化的なプロを、研究の最後に、見えているものは、共通点がある哲学的な内容でしょう。それで、皆さんが同じことを言うようになったかもしれないです。
今日は患者(元教員)の施療中に話しているところ、図書の分類は確か哲学からと言いました。人類が言語を発明して、その最高レベルが哲学であることに、気付きました。
中国医学を勉強すると、いつも哲学の勉強の気がします。なるほど、哲学は最高の学問であり、哲学的に発想する中国医学は、最高だね。
日本図書分類検索:類目表(1次区分表:綱目表目次)
0類 総記;1類 哲学;2類 歴史; 3類 社会科学; 4類 自然科学; 5類 技術・工学・工業; 6類 産業; 7類 芸術・美術; 8類 言語; 9類 文学

2019-03-13