
2025-07-05
朗報:胆石が消えた
2025-07-04
朗報:高血圧と高脂血症が正常に!
2025-07-03
朗報:乳がんが消えた
2025-07-02
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.64 人生の4つの時間
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-29
健康基準値について
2025-06-28
役員会と新年度計画
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-26
癌の治癒と再発
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-22
食事と精神症状
2025-06-21
第3回 統合腫瘍治療学術セミナー

過去ブログはこちらから
6
環境と健康意識
最近、北大に留学する中国の留学生が診療院に健康相談して、健康意識の高さに感心しました。
自分は25年前、日本に留学する時、中国と日本の経済の差が大きくて、生活するために、精いっぱいでバイトをして、頑張っていました。身体のことなら、我慢するか、自分の若さで乗り越えます。予防医学や健康投資することは考える余裕がないです。
私も診療院を始め、子どもが生まれて、子どもが病気しないように、予防意識から、自分も取り入れることに、健康投資が始まりました。環境が変わると、意識も変わりました。
今の留学生が積極的に健康に行動することは、中国と日本の物価の差が少ない環境の影響が否定できないです。そのため、健康は良い環境を作り、自然環境から経済環境まで、最も大事のは親からの健康模範の実例環境作りが大事でしょう。
私のお爺さんが80歳を生きています。私の目標は父母に、100歳健康に送りたいです。その流れで、自分は120歳に健康を保ちたいです。その結果は、子どもの代にはかなり説得力ある健康モデルになるでしょう。職業から、健康を目標にして、社会貢献になると思います。
自分は25年前、日本に留学する時、中国と日本の経済の差が大きくて、生活するために、精いっぱいでバイトをして、頑張っていました。身体のことなら、我慢するか、自分の若さで乗り越えます。予防医学や健康投資することは考える余裕がないです。
私も診療院を始め、子どもが生まれて、子どもが病気しないように、予防意識から、自分も取り入れることに、健康投資が始まりました。環境が変わると、意識も変わりました。
今の留学生が積極的に健康に行動することは、中国と日本の物価の差が少ない環境の影響が否定できないです。そのため、健康は良い環境を作り、自然環境から経済環境まで、最も大事のは親からの健康模範の実例環境作りが大事でしょう。
私のお爺さんが80歳を生きています。私の目標は父母に、100歳健康に送りたいです。その流れで、自分は120歳に健康を保ちたいです。その結果は、子どもの代にはかなり説得力ある健康モデルになるでしょう。職業から、健康を目標にして、社会貢献になると思います。

2017-09-13