▼日本バックナンバー
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
過去ブログはこちらから
経営問題研究会例会
カテゴリー 日本
同友会札幌支部北地区会の経営問題研究会例会、会員会社の現場で、経営問題を共有して、健全な経営を現場研究しております。
1月26日、1月の例会は情報交換会で、札幌の温泉ホテルで、今までの例会を纏めながら、参加できていなかった会員も、もう一度情報を共有しました。
今まで8名の会員の会社訪問を発表し、販売業、保険、医療、建築、エネルギー、流通、不動産、福祉など生々しい経営データ、いろいろな問題の解決方法、裏の教訓、または経営の知恵とも言える裏技を交流して、大変盛り上がりました。
一番の話題は従業員の健康と事故でした。小さい仕事が忘れがちの契約、説明不足で問題になったら、会社がつぶれるほど大変なことは現実です。健全な経営は、事前の勉強と先輩の経験がとても大事です。
または経営者自身の身体の「内臓脂肪」は会社経営する時の「不良債権」として、毎年チェックして、改善するべきことを、食べ飲みながら、笑って話しました。
来月の例会は2/20(金)18:30から大澤社長のショールームで開催します。建築事業の新しい話を楽しみにしております。
1月26日、1月の例会は情報交換会で、札幌の温泉ホテルで、今までの例会を纏めながら、参加できていなかった会員も、もう一度情報を共有しました。
今まで8名の会員の会社訪問を発表し、販売業、保険、医療、建築、エネルギー、流通、不動産、福祉など生々しい経営データ、いろいろな問題の解決方法、裏の教訓、または経営の知恵とも言える裏技を交流して、大変盛り上がりました。
一番の話題は従業員の健康と事故でした。小さい仕事が忘れがちの契約、説明不足で問題になったら、会社がつぶれるほど大変なことは現実です。健全な経営は、事前の勉強と先輩の経験がとても大事です。
または経営者自身の身体の「内臓脂肪」は会社経営する時の「不良債権」として、毎年チェックして、改善するべきことを、食べ飲みながら、笑って話しました。
来月の例会は2/20(金)18:30から大澤社長のショールームで開催します。建築事業の新しい話を楽しみにしております。
2015-01-27



