▼日本バックナンバー
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
過去ブログはこちらから
「今年こそ 職場と家庭と自分の人生の目標を持ちましょう」
カテゴリー 日本
1月22日札幌市第1461回経営者モーニングセミナーは、講師に北海道倫理法人会会長、株式会社土屋ホールディングス取締役会長土屋公三氏をお迎えして、テーマ「「今年こそ!「職場と家庭と自分の人生の目標を持ちましょう」にてご講話いただきました。
土屋会長は万人幸福の栞第一条「今日は最良の一日、今は無二の好機 (日々好日)」を持って、「今日はまたとめぐって来ない。昨日は過ぎ去った今日であり、明日は近づく今日である。」は今回の講話テーマの中身と言い始めました。「宇宙の歴史は130億年、一年と例え、人生は100年はわずか0.2秒のあたいです。我々の祖先10万年と言われますけど、それも宇宙の歴史から見ると、一年中の三分しかないです。
その大きな世界に、自分を人生は短いから、今こそ、今年こそは大事です。人生は三頭十八面のことを考え、個人・家庭・社会の各六方面を目標に設定し、バランスあり総合的な円熟を目指しますと熱意溢れる指導をいただきました。
戦後の教育は、「今だけ・金だけ・自分だけ」の一部教育は問題があります。「物選び・人作り・金使い」の正しい倫理的な指導は今こそ必要、短い人生を有意義な役割を果たして欲しいと会長の45年の経験を語りました。
今日の参加者48名、44社、のち女性13名でした。今期札幌市倫理法人会会員普及目標は130名のところ今現在133名です。
土屋会長は万人幸福の栞第一条「今日は最良の一日、今は無二の好機 (日々好日)」を持って、「今日はまたとめぐって来ない。昨日は過ぎ去った今日であり、明日は近づく今日である。」は今回の講話テーマの中身と言い始めました。「宇宙の歴史は130億年、一年と例え、人生は100年はわずか0.2秒のあたいです。我々の祖先10万年と言われますけど、それも宇宙の歴史から見ると、一年中の三分しかないです。
その大きな世界に、自分を人生は短いから、今こそ、今年こそは大事です。人生は三頭十八面のことを考え、個人・家庭・社会の各六方面を目標に設定し、バランスあり総合的な円熟を目指しますと熱意溢れる指導をいただきました。
戦後の教育は、「今だけ・金だけ・自分だけ」の一部教育は問題があります。「物選び・人作り・金使い」の正しい倫理的な指導は今こそ必要、短い人生を有意義な役割を果たして欲しいと会長の45年の経験を語りました。
今日の参加者48名、44社、のち女性13名でした。今期札幌市倫理法人会会員普及目標は130名のところ今現在133名です。
2015-01-22



