▼日本バックナンバー

2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-18
目標達成祝賀会&北海道倫理法人会設立40周年記念式典
2025-07-15
第11回 北海道中国会杯ゴルフ大会&表彰式懇親会
2025-07-14
札幌市内のラベンダー畑
2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え

過去ブログはこちらから
「ハチドリのひとしずく~いかに生きるか、いかに死ぬか~」
カテゴリー 日本
6月12日、札幌市倫理法人会第1433回経営者モーニングセミナーは、講師に法人局法人スーパーバイザー、株式会社三田商会代表取締役三田望氏をお迎えして、テーマ「ハチドリのひとしずく~いかに生きるか、いかに死ぬか~」にてご講話いただきました。
三田講師は自分が傲慢と反省しない人間で、家庭や会社の不祥事が出て、倫理指導になりました。言われたことは:
1)信じることと甘さは違う:特に社員に対しての対応が間違っています。
2)傲慢である:人の心を読んで話していることは、他人に判断に冒涜して、失礼に当たります。
3)親の徳のおかげ:両親は残留孤児や中国から引きあげた日本人を一生懸命お世話により、今の会社の商売がありました。
その倫理指導により、「自分が何をしたらいいのか」を明確にして、1)明朗な心は基、即行;捨てる実践;死に対して覚悟を決めると2)人生のやり残した仕事に挑む、(今までのマイナス)積みを減らし、実践をしています。
講話の最後に、「ハチドリのひとしずく」を朗読して、自分ができることをやることの大事さを使えました。
今日の参加者は32名でした。

2014-06-12