▼日本バックナンバー
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
2025-09-01
町内会のパークゴルフ
過去ブログはこちらから
人間社長塾合同大会
カテゴリー 日本
11月12日、土屋公三会長のワンランク上の経営を志す第5期人間社長塾最終回(第八回)、1~5期の合同大会がありました。
一期生一名、三期生一名、五期生三名の発表がありました。皆さんが自分の人生、経営の経験、特に人に言いずらい失敗経験を語り、人間社長塾の勉強で人生を磨き、乗り越える感動物語りを語りました。とても勉強になりました。
優勝した一期生舩越裕勝社長の話は見事な日本中小企業の姿を現します。IT産業に入って、勉強しながら、最初のお客さんは母親が勤める会社と父親が紹介した会社の仕事です。最初は365日寝ないほど頑張って、成功しました。調子に乗り、経営の難しさを甘く見て、見事に資金繰りにやられ、特に人間関係について、トラブルに落ち、多大な時間と資金が無駄になりましたが、最後には、やはり人間の力で、先輩の助けで乗り越えました。やっと14期の会社運営が軌道に乗り、これから、必ず順調と言えないけど、経営のどん底の味を味わった経験を生かすことが出来て、やっと経営の一人前の実感が出来る素晴らしい発表でした。
経営者の前、自分の経営を語ることはとても素敵なことです。経営は人を雇い、自分の家族と会社と社会の責任を持って、全て良しの目標は大変難しいです。中小企業の皆さんが、勉強しながら成長して行く課程、先輩の一言や、経験者の失敗談を聞き、時には命拾うこともあります。努力すれば必ず成功するわけではなく、成功者は成功するまで努力するという大事なことを皆さんの話で勉強になりました。
一期生一名、三期生一名、五期生三名の発表がありました。皆さんが自分の人生、経営の経験、特に人に言いずらい失敗経験を語り、人間社長塾の勉強で人生を磨き、乗り越える感動物語りを語りました。とても勉強になりました。
優勝した一期生舩越裕勝社長の話は見事な日本中小企業の姿を現します。IT産業に入って、勉強しながら、最初のお客さんは母親が勤める会社と父親が紹介した会社の仕事です。最初は365日寝ないほど頑張って、成功しました。調子に乗り、経営の難しさを甘く見て、見事に資金繰りにやられ、特に人間関係について、トラブルに落ち、多大な時間と資金が無駄になりましたが、最後には、やはり人間の力で、先輩の助けで乗り越えました。やっと14期の会社運営が軌道に乗り、これから、必ず順調と言えないけど、経営のどん底の味を味わった経験を生かすことが出来て、やっと経営の一人前の実感が出来る素晴らしい発表でした。
経営者の前、自分の経営を語ることはとても素敵なことです。経営は人を雇い、自分の家族と会社と社会の責任を持って、全て良しの目標は大変難しいです。中小企業の皆さんが、勉強しながら成長して行く課程、先輩の一言や、経験者の失敗談を聞き、時には命拾うこともあります。努力すれば必ず成功するわけではなく、成功者は成功するまで努力するという大事なことを皆さんの話で勉強になりました。
2014-11-13



