▼日本バックナンバー

2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来

過去ブログはこちらから
日本のエネルギー戦略と中小企業の戦術について、現在と未来の企業経営を考えましょう
カテゴリー 日本
北海道同友会札幌支部北地区会の経営問題研究会の9月例会、秋山信介社長の会社Mr.ルーフマン(札幌市東区丘珠町635-1)で行いました。テーマは「日本のエネルギー戦略と中小企業の戦術について、現在と未来の企業経営を考えましょう」でした。
秋山社長は10月3日、札幌市・石狩振興局共同事業の「太陽光発電普及セミナー」講演会の講師として、「積雪地における太陽光発電システム施工の事例とポイント」を発表予定です。その内容を例会で発表しました。
経済通産省資源エネルギー庁が出版した「再生可能エネルギー固定価格買取制度ガイドブック」に、日本国のエネルギー戦略が書いていました。日本のエネルギー自給率は4%、再生可能エネルギー広がることは国の戦略でした。
北海道の今の電力料金、去年より上がったことはみんな実感しました。これからもさらに上がることを、秋山社長が言いました。いち早く太陽光事業を普及する秋山社長の予測通り、今は得を考えるより、自分がいかに守ることを考えないといけない時代です。省エネから創エネ、発エネ、蓄エネの転換時期が来ました。2016年と2020年の国の政策が変更する事も明確し、その前、企業を経営問題として、情報を先取りして、対策を打つのは将来勝ち組に生き延びるでしょう。
次回10月21日の例会は新山社長のところで、日本国内から海外市場の話をして、経営問題を語ります。楽しみに期待します。
秋山社長は10月3日、札幌市・石狩振興局共同事業の「太陽光発電普及セミナー」講演会の講師として、「積雪地における太陽光発電システム施工の事例とポイント」を発表予定です。その内容を例会で発表しました。
経済通産省資源エネルギー庁が出版した「再生可能エネルギー固定価格買取制度ガイドブック」に、日本国のエネルギー戦略が書いていました。日本のエネルギー自給率は4%、再生可能エネルギー広がることは国の戦略でした。
北海道の今の電力料金、去年より上がったことはみんな実感しました。これからもさらに上がることを、秋山社長が言いました。いち早く太陽光事業を普及する秋山社長の予測通り、今は得を考えるより、自分がいかに守ることを考えないといけない時代です。省エネから創エネ、発エネ、蓄エネの転換時期が来ました。2016年と2020年の国の政策が変更する事も明確し、その前、企業を経営問題として、情報を先取りして、対策を打つのは将来勝ち組に生き延びるでしょう。
次回10月21日の例会は新山社長のところで、日本国内から海外市場の話をして、経営問題を語ります。楽しみに期待します。



2014-09-17