▼日本バックナンバー
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
2025-09-01
町内会のパークゴルフ
2025-08-31
共に創る「教育」の未来
過去ブログはこちらから
忘年会の一幕
カテゴリー 日本
バドミントンの仲間が、一年一回の忘年会、楽しみにしております。70代近いの夫婦から、若夫婦と子供、様々な職業の人が、共通の興味で、楽しく交流しました。
写真は忘年会の一幕です。5才のR.K.チャンが、皆さんにお酒を注ぎます。
お爺さんたちの笑顔、その幸せをシャーターを押して、幸福の一コマを収めました。
第二次世界大戦後、平和を保っている国が数えます。日本は平和のお陰で、平均寿命が延び、経済発展が実現、国民の生活水準が世界で上位でした。楽しい忘年会もできるようになりました。
R.K.チャンのお母さんの話がありました。いつも、中国の子供と一緒に遊びなれたR.K.チャン、テレビで繰り返す中国国内のデモ画像を見て、それは一緒に遊んでくれた中国の友達の国ですか?と悩んだ顔で質問しました。お母さんは答え、説明に困りました。
バドミントンの仲間は、楽しく付き合い、一つ日中民間友好交流のコーナーとして、極普通でした。バランスが取れていないマスコミの報道で、子供に偏りの影響があるのは、間違いないでしょう。それを正しいことを伝えるため、大人の友好活動をやり続けるしかないでしょう。
写真は忘年会の一幕です。5才のR.K.チャンが、皆さんにお酒を注ぎます。
お爺さんたちの笑顔、その幸せをシャーターを押して、幸福の一コマを収めました。
第二次世界大戦後、平和を保っている国が数えます。日本は平和のお陰で、平均寿命が延び、経済発展が実現、国民の生活水準が世界で上位でした。楽しい忘年会もできるようになりました。
R.K.チャンのお母さんの話がありました。いつも、中国の子供と一緒に遊びなれたR.K.チャン、テレビで繰り返す中国国内のデモ画像を見て、それは一緒に遊んでくれた中国の友達の国ですか?と悩んだ顔で質問しました。お母さんは答え、説明に困りました。
バドミントンの仲間は、楽しく付き合い、一つ日中民間友好交流のコーナーとして、極普通でした。バランスが取れていないマスコミの報道で、子供に偏りの影響があるのは、間違いないでしょう。それを正しいことを伝えるため、大人の友好活動をやり続けるしかないでしょう。
2012-12-09



