▼日本バックナンバー
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
2025-09-01
町内会のパークゴルフ
2025-08-31
共に創る「教育」の未来
過去ブログはこちらから
町内会新年会
カテゴリー 日本
1/27、一年一回の町内会新年会、町内のホテルで行いました。いつも積極的に参加している自分ですが、周りを見てみると一番若いです。そのため、去年は娘を連れて行きました。
今年の新年会では、一番若いのはまた自分でした。その後、遅刻してきた若夫婦が5歳の次女を連れて来たので一番若い記録はついに破られました。去年引越してきたご家族です。子供の参加、新年会が楽しくなりました。
今年参加者で最高齢は91歳の北大名誉教授竹下先生です。夫婦揃って参加していただき、隣に座って色々な話をしました。30名の参加者のうち、半数が「後期高齢者」です。歳をとっても元気さはそのままです。カラオケでも積極的に歌う姿、素敵でした。耳が遠いおじいさんは自分が聞こえないせいか本来歌がとても上手なのに、今回はなかなか調子が出ません。でも、一生懸命歌い沢山拍手が貰えました。
高齢化社会、日本がいち早く突入しました。高齢者の医療、介護、養老問題、旨く解決すれば、また他の国に指導が出来るけど、解決できなかったら日本の経済の足を引っ張ります。今の日本の医療制度を見てちょっと心配です。
今年の新年会では、一番若いのはまた自分でした。その後、遅刻してきた若夫婦が5歳の次女を連れて来たので一番若い記録はついに破られました。去年引越してきたご家族です。子供の参加、新年会が楽しくなりました。
今年参加者で最高齢は91歳の北大名誉教授竹下先生です。夫婦揃って参加していただき、隣に座って色々な話をしました。30名の参加者のうち、半数が「後期高齢者」です。歳をとっても元気さはそのままです。カラオケでも積極的に歌う姿、素敵でした。耳が遠いおじいさんは自分が聞こえないせいか本来歌がとても上手なのに、今回はなかなか調子が出ません。でも、一生懸命歌い沢山拍手が貰えました。
高齢化社会、日本がいち早く突入しました。高齢者の医療、介護、養老問題、旨く解決すれば、また他の国に指導が出来るけど、解決できなかったら日本の経済の足を引っ張ります。今の日本の医療制度を見てちょっと心配です。
2013-01-28



