▼日本バックナンバー

2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-18
目標達成祝賀会&北海道倫理法人会設立40周年記念式典
2025-07-15
第11回 北海道中国会杯ゴルフ大会&表彰式懇親会
2025-07-14
札幌市内のラベンダー畑
2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え

過去ブログはこちらから
町内会新年会
カテゴリー 日本
1/27、一年一回の町内会新年会、町内のホテルで行いました。いつも積極的に参加している自分ですが、周りを見てみると一番若いです。そのため、去年は娘を連れて行きました。
今年の新年会では、一番若いのはまた自分でした。その後、遅刻してきた若夫婦が5歳の次女を連れて来たので一番若い記録はついに破られました。去年引越してきたご家族です。子供の参加、新年会が楽しくなりました。
今年参加者で最高齢は91歳の北大名誉教授竹下先生です。夫婦揃って参加していただき、隣に座って色々な話をしました。30名の参加者のうち、半数が「後期高齢者」です。歳をとっても元気さはそのままです。カラオケでも積極的に歌う姿、素敵でした。耳が遠いおじいさんは自分が聞こえないせいか本来歌がとても上手なのに、今回はなかなか調子が出ません。でも、一生懸命歌い沢山拍手が貰えました。
高齢化社会、日本がいち早く突入しました。高齢者の医療、介護、養老問題、旨く解決すれば、また他の国に指導が出来るけど、解決できなかったら日本の経済の足を引っ張ります。今の日本の医療制度を見てちょっと心配です。
今年の新年会では、一番若いのはまた自分でした。その後、遅刻してきた若夫婦が5歳の次女を連れて来たので一番若い記録はついに破られました。去年引越してきたご家族です。子供の参加、新年会が楽しくなりました。
今年参加者で最高齢は91歳の北大名誉教授竹下先生です。夫婦揃って参加していただき、隣に座って色々な話をしました。30名の参加者のうち、半数が「後期高齢者」です。歳をとっても元気さはそのままです。カラオケでも積極的に歌う姿、素敵でした。耳が遠いおじいさんは自分が聞こえないせいか本来歌がとても上手なのに、今回はなかなか調子が出ません。でも、一生懸命歌い沢山拍手が貰えました。
高齢化社会、日本がいち早く突入しました。高齢者の医療、介護、養老問題、旨く解決すれば、また他の国に指導が出来るけど、解決できなかったら日本の経済の足を引っ張ります。今の日本の医療制度を見てちょっと心配です。

2013-01-28