▼日本バックナンバー
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
2025-09-01
町内会のパークゴルフ
2025-08-31
共に創る「教育」の未来
過去ブログはこちらから
「万人幸福の栞に学ぶ」
カテゴリー 日本
2/14、札幌市倫理法人会第1366回経営者モーニングセミナーで(社)倫理研究所北海道・東北方面方面長津隈亮二氏の、「万人幸福の栞に学ぶ」の講話がありました。
1972年宮崎県生まれの宮崎県育ち、21歳の時、いつも喧嘩をする両親が、倫理法人会に入ってから仲良くしている姿を見て、初めて倫理法人会に入会しました。入会しても親と一緒に会場へは行っていないです。22歳の時に倫理研究所に入所して研究生、研究員を経て今は方面長の重役を担っています。
津隈氏は自分の「不良」青年の経験から、変えたいけど変えられない昔の自分を、倫理の実践により変える事ができました。倫理の実践とは「楽しい」をキーワードとする倫理の直感力を養う事でした。40分間の講話でしたが、あっという間に終わりました。
「万人幸福の栞」、著者丸山敏雄先生の気持ちを理解して、第一条「今日は最良の一日、今は無二の好機」の見えない心を見える形へ、第二条「苦難は幸福の門」苦しみの原因は己自身にあり、不自然な心とわがままな心にあり、第三条「運命は自らまねき、境遇は自ら造る」宿命は変わらないけど、運命は変わります。自分自身が変わるから、相手も変わります。第四条「人は鏡、万象はわが師」人間関係は「鏡」で、反映することで自分を見れます。ワンマン英雄の時代から、連携世界の今の人間関係が大事な事を、分かりやすい事例を混じえて、楽しく説明しました。
演出力がある津隈氏の講話、「楽しい」のキーワード、とても印象的でした。著者丸山敏雄先生の心境を理解すれば、言葉の意味がさらに分かりました。
1972年宮崎県生まれの宮崎県育ち、21歳の時、いつも喧嘩をする両親が、倫理法人会に入ってから仲良くしている姿を見て、初めて倫理法人会に入会しました。入会しても親と一緒に会場へは行っていないです。22歳の時に倫理研究所に入所して研究生、研究員を経て今は方面長の重役を担っています。
津隈氏は自分の「不良」青年の経験から、変えたいけど変えられない昔の自分を、倫理の実践により変える事ができました。倫理の実践とは「楽しい」をキーワードとする倫理の直感力を養う事でした。40分間の講話でしたが、あっという間に終わりました。
「万人幸福の栞」、著者丸山敏雄先生の気持ちを理解して、第一条「今日は最良の一日、今は無二の好機」の見えない心を見える形へ、第二条「苦難は幸福の門」苦しみの原因は己自身にあり、不自然な心とわがままな心にあり、第三条「運命は自らまねき、境遇は自ら造る」宿命は変わらないけど、運命は変わります。自分自身が変わるから、相手も変わります。第四条「人は鏡、万象はわが師」人間関係は「鏡」で、反映することで自分を見れます。ワンマン英雄の時代から、連携世界の今の人間関係が大事な事を、分かりやすい事例を混じえて、楽しく説明しました。
演出力がある津隈氏の講話、「楽しい」のキーワード、とても印象的でした。著者丸山敏雄先生の心境を理解すれば、言葉の意味がさらに分かりました。
2013-02-14



