▼日本バックナンバー

2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い

過去ブログはこちらから
「先人に学ぶ」
カテゴリー 日本
6月13日、札幌市倫理法人会,第1383回経営者モーニングセミナーで社団法人倫理法人会参与、理事長田形健一氏による「先人に学ぶ」の講話がありました。
去年4月11日、時間切れのため最後まで説明しきれなかった、「一十百千万の実践」について、お話してくださいました。
一、一日のうちに相手も自分も、最低1回は ほめる、相手も自分も、後味が大事です。
十、一日十回笑う、村上和雄先生の研究で、落語を聞かせたところ、糖尿病患者の血糖値が下がるデーターがあります。現場でニ分間「消費税がかからない」笑いの実践をしました。ニ分間笑った後、意外に身体が熱くなり、腹筋が痛いほど運動されました。
百、一日百回深呼吸します。スピードが求められる今こそ、人生を味わうように、ゆっくりする余裕が必要です。
千、一日千字を書きましょう。パソコンに頼る今、字を書くチャンスが減りました。メモ、礼状、手紙、できるだけ字を書きましょう。字からのエネルギーが痴ほう予防にも役立ちます。
万、一日一万歩を歩きましょう。(一日一万円を貯金ではなく、貯筋です。)室外でできない時、室内でも、前へ5歩後ろへパック6歩で、15分間一セット、朝晩二回したら、30分運動ができる、どこでも簡単に練習できます。
以上の一十百千万の実践の説明後、田形氏は自分が18歳の時、めざめた「朝起き名人」、「挨拶名人」、「返事名人」を紹介し、47年間の実践を通してのめざましい人生成長を語りました。
去年4月11日、時間切れのため最後まで説明しきれなかった、「一十百千万の実践」について、お話してくださいました。
一、一日のうちに相手も自分も、最低1回は ほめる、相手も自分も、後味が大事です。
十、一日十回笑う、村上和雄先生の研究で、落語を聞かせたところ、糖尿病患者の血糖値が下がるデーターがあります。現場でニ分間「消費税がかからない」笑いの実践をしました。ニ分間笑った後、意外に身体が熱くなり、腹筋が痛いほど運動されました。
百、一日百回深呼吸します。スピードが求められる今こそ、人生を味わうように、ゆっくりする余裕が必要です。
千、一日千字を書きましょう。パソコンに頼る今、字を書くチャンスが減りました。メモ、礼状、手紙、できるだけ字を書きましょう。字からのエネルギーが痴ほう予防にも役立ちます。
万、一日一万歩を歩きましょう。(一日一万円を貯金ではなく、貯筋です。)室外でできない時、室内でも、前へ5歩後ろへパック6歩で、15分間一セット、朝晩二回したら、30分運動ができる、どこでも簡単に練習できます。
以上の一十百千万の実践の説明後、田形氏は自分が18歳の時、めざめた「朝起き名人」、「挨拶名人」、「返事名人」を紹介し、47年間の実践を通してのめざましい人生成長を語りました。

2013-06-13