▼日本バックナンバー
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
2025-09-01
町内会のパークゴルフ
2025-08-31
共に創る「教育」の未来
過去ブログはこちらから
現在生活に満足、やや満足は71%
カテゴリー 日本
内閣府は10日、「国民生活に関する世論調査」の結果を発表しました。『現在の生活に「満足している」(10.3%)と「まあ満足している」(60.7%)を合わせると71%で、前回調査した2012年6月の67.3%から3.7ポイント増えた。「満足」が7割を超えたのは、72.7%だった1995年の調査以来、18年ぶり。今後の生活の見通しについては「同じようなもの」との回答も前回より5.2ポイント増の64.1%を占め、現状を肯定的に受け止める国民の意識をより鮮明にした。』と毎日新聞に報道しました。
さらに『生活の程度は「中の中」56.7%▽「中の下」22.7%▽「中の上」12.6%--などで、前回とほぼ同様の傾向だった。』の内容があり、データで示した数字を見れば、日本の社会がとても安定でした。
確かに、世界レベルから見ると、60年以上、戦争が巻き込まれない、平和安全な日本、経済大国、先進国である日本、学生の成績から評価すると、95点の高得点であり、満足するのは当然です。
満足の裏に、変革、改革の欲求も少ない、そんなに国の総理を何回変えても、社会行政が変わらないのも、日本らしいです。それこそ成熟した社会になり、あとは微調整すればいいはずでしょう。羨ましいです。満足度の高い数字の裏、平和ボケの心配話も無視ができないでしょう
さらに『生活の程度は「中の中」56.7%▽「中の下」22.7%▽「中の上」12.6%--などで、前回とほぼ同様の傾向だった。』の内容があり、データで示した数字を見れば、日本の社会がとても安定でした。
確かに、世界レベルから見ると、60年以上、戦争が巻き込まれない、平和安全な日本、経済大国、先進国である日本、学生の成績から評価すると、95点の高得点であり、満足するのは当然です。
満足の裏に、変革、改革の欲求も少ない、そんなに国の総理を何回変えても、社会行政が変わらないのも、日本らしいです。それこそ成熟した社会になり、あとは微調整すればいいはずでしょう。羨ましいです。満足度の高い数字の裏、平和ボケの心配話も無視ができないでしょう
2013-08-12



