▼日本バックナンバー

2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」

過去ブログはこちらから
コロナワクチン後遺症研究会
カテゴリー 日本
9月11日、帯広の講演会で、北海道有志医師の会の世話人の岡澤林太郎(市立釧路総合病院で緩和ケア内科部長)先生と出会い、コロナワクチン後遺症研究会に誘われました。14日のZOOM勉強会に参加しました。西洋医学の先生たちが、西洋医学の内容だけには満足できなくて、分子栄養学や食事の改善により患者の改善報告、さらにメンタルヘルスを積極的に治療を取り入れ、素晴らしい臨床効果を出した事を聞いて、とても嬉しいです。
私の西洋医学から、今の中国医学の道に戻り、本来医学の原点に戻ったような気がします。患者の健康はトータル医療で、一つの薬や、一回の手術だけでは、解決できると考えるのは、甘すぎでしょう。特に、治療を重視して、患者の背景(家庭、仕事環境、人間関係、医者と医療の信頼度、経済レベルなど)を無視して、教科書通りの治療に頼り現在の臨床医は、とてもいい医者とは言えないでしょう。
コロナワクチン後遺症研究会参加した先生は、臨床でコロナワクチン後遺症患者と出会い、よりよい改善方法を探すつもりの共通テーマで、東京都大田区で内科「蒲田よしのクリニック」吉野真人先生が主催者として、皆さんをネットでつなげました。経験ある先生の報告と、勉強したい先生をマッチングして、よりたくさんの患者を救います。
月二回の勉強会、次回は9月26日、高知の木田先生の中医学の診療経験を語り、私の診療院の紹介もさせていただきます。これからも、中国医学を日本の先生たちにより分かりやすいことを紹介して、真の医療に近づくことになるでしょう。
私の西洋医学から、今の中国医学の道に戻り、本来医学の原点に戻ったような気がします。患者の健康はトータル医療で、一つの薬や、一回の手術だけでは、解決できると考えるのは、甘すぎでしょう。特に、治療を重視して、患者の背景(家庭、仕事環境、人間関係、医者と医療の信頼度、経済レベルなど)を無視して、教科書通りの治療に頼り現在の臨床医は、とてもいい医者とは言えないでしょう。
コロナワクチン後遺症研究会参加した先生は、臨床でコロナワクチン後遺症患者と出会い、よりよい改善方法を探すつもりの共通テーマで、東京都大田区で内科「蒲田よしのクリニック」吉野真人先生が主催者として、皆さんをネットでつなげました。経験ある先生の報告と、勉強したい先生をマッチングして、よりたくさんの患者を救います。
月二回の勉強会、次回は9月26日、高知の木田先生の中医学の診療経験を語り、私の診療院の紹介もさせていただきます。これからも、中国医学を日本の先生たちにより分かりやすいことを紹介して、真の医療に近づくことになるでしょう。

2022-09-16