▼日本バックナンバー

2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い

過去ブログはこちらから
桜満開
カテゴリー 日本
3月30日、明石市の昼の気温は20度に上がり、桜が一気に満開しました。
出張授業の合間で、倉橋先生は倉橋歯科医院周囲の桜名所を案内してくれました。
歴史ある明石市、桜も老木と大きな桜が多いです。迫力が満点です。
神社、御寺、川沿いが桜川沿い多いです。明石市は住みやすい都市として、住宅が密集しています。住宅近くに、桜があり、季節の楽しさ、最高でした。
桜、春の合図、田植えの知らせ、先週NHK番組で、川沿いに桜が多いの理由は先人水氾濫しないための堤防を固くするため、春花見の習慣を活かして、雪解け柔らかい堤防を花見の民衆の力で、一石二鳥の知恵パワーでした。
日本人の象徴する桜、たくさんの日本文化、歴史と繋がり、花見季節に語ると、花見の気分は上がるでしょう。
北海道の花見より、一か月早く春を先に採りました。
出張授業の合間で、倉橋先生は倉橋歯科医院周囲の桜名所を案内してくれました。
歴史ある明石市、桜も老木と大きな桜が多いです。迫力が満点です。
神社、御寺、川沿いが桜川沿い多いです。明石市は住みやすい都市として、住宅が密集しています。住宅近くに、桜があり、季節の楽しさ、最高でした。
桜、春の合図、田植えの知らせ、先週NHK番組で、川沿いに桜が多いの理由は先人水氾濫しないための堤防を固くするため、春花見の習慣を活かして、雪解け柔らかい堤防を花見の民衆の力で、一石二鳥の知恵パワーでした。
日本人の象徴する桜、たくさんの日本文化、歴史と繋がり、花見季節に語ると、花見の気分は上がるでしょう。
北海道の花見より、一か月早く春を先に採りました。

2022-04-01