▼日本バックナンバー

2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い

過去ブログはこちらから
家族旅行と健康講座
カテゴリー 日本
9/17(火)、ある家族旅行のお客さんからの要望で、健康出張講座を塩谷の小樽迎浜館の研修室で行いました。
11人兄弟がいる、ある家族が皆健在で、今回9人が、道内各地から、小樽に集まり、家族旅行をしました。皆さんが高齢で、最高年齢(長女)は83歳、一緒に遊びのほか、健康について話を聞きたいとの話が出て、一年前から、今回の旅行計画を立てました。
話の内容は健康意識の高まるコツです。まず、人は何歳まで健康で生きれますか?個人差があるけど、理想で言えば、中国医学、西洋医学、聖書にも書いてある共通な数字があります。それは人は健康で生きれる年齢は120歳とのことです。人間の遺伝子が、よほどのいじめや事故が無ければ、健康で120歳まで生きるの遺伝子やエネルギー転換ができます。
その上で健在の今の自分、どうすればその理想を実現できるか、生き方はそれぞれですけど、原則は地球のリズムに合わせることが大事ではないでしょうか。夜勤する看護婦が乳がんなどの病気の発症率が高い、平均寿命が短いデータを見れば、昼で活動する人は、昼夜リズムが崩れると、大変なことになります。
晩御飯後の時間帯、高齢にも関わらず、90分間、一人居眠りもしないで、真剣に話を聞いています。自分たちを望んでいることだから、真面目で取り入る姿勢を見て、これから健康普及のヒントになりました。
今週木曜日(9/19)14:00-16:00、さっぽろ村ラジオ、81.3MHzの「ジャンポとクリッパのジャンクリ珍道中」生出演をします。時間がある方、チャンネルを合わせて、よろしくお願いします。
11人兄弟がいる、ある家族が皆健在で、今回9人が、道内各地から、小樽に集まり、家族旅行をしました。皆さんが高齢で、最高年齢(長女)は83歳、一緒に遊びのほか、健康について話を聞きたいとの話が出て、一年前から、今回の旅行計画を立てました。
話の内容は健康意識の高まるコツです。まず、人は何歳まで健康で生きれますか?個人差があるけど、理想で言えば、中国医学、西洋医学、聖書にも書いてある共通な数字があります。それは人は健康で生きれる年齢は120歳とのことです。人間の遺伝子が、よほどのいじめや事故が無ければ、健康で120歳まで生きるの遺伝子やエネルギー転換ができます。
その上で健在の今の自分、どうすればその理想を実現できるか、生き方はそれぞれですけど、原則は地球のリズムに合わせることが大事ではないでしょうか。夜勤する看護婦が乳がんなどの病気の発症率が高い、平均寿命が短いデータを見れば、昼で活動する人は、昼夜リズムが崩れると、大変なことになります。
晩御飯後の時間帯、高齢にも関わらず、90分間、一人居眠りもしないで、真剣に話を聞いています。自分たちを望んでいることだから、真面目で取り入る姿勢を見て、これから健康普及のヒントになりました。
今週木曜日(9/19)14:00-16:00、さっぽろ村ラジオ、81.3MHzの「ジャンポとクリッパのジャンクリ珍道中」生出演をします。時間がある方、チャンネルを合わせて、よろしくお願いします。

2013-09-18