▼その他バックナンバー

2025-10-15
故郷への愛
2025-10-14
黄金の秋・収穫の10月
2025-10-08
観光ラッシュ
2025-10-07
北海道観光機構への表敬訪問
2025-10-06
自転車譲渡事業の継続
2025-10-03
中国の定年後の生活
2025-10-01
連休と経済
2025-09-27
中華人民共和国成立七十六周年祝賀レセプション
2025-09-11
診療院の自然環境
2025-09-05
国別平均IQスコア
2025-09-04
軍事パレードの迫力
2025-08-29
爪楊枝(つまようじ)から歯間ブラシへ
2025-08-13
台湾と舟山
2025-08-08
予測と現実と意外な収穫
2025-08-01
酷暑と患者数

過去ブログはこちらから
地震と建築
カテゴリー その他
北海道胆振東部地震、北海道中、記録的最大震度7と言われ、古い建物が倒壊して、損害が大きかったです。しかし、震度6や5強の札幌市には、地盤により家屋が斜めしたけど、倒壊した報道がないほど、札幌市の建築が丈夫だね。
さすが震災多い国で、建築の耐震設計と建築には、凄いと思います。母から言うと、同じ地震が上海になったら、大変でしょう。
最近震度4の余震も続き、何度なくなれた気分で、余震が来ても、テレビの確認や、すぐ避難対応もしなくなりました。
安心安全な建築は、普段の生活を支えていました。10年前、住んでいる住友住宅のマンションは、耐震問題で退居したことがあり、もし、そのまま住んでいると、今回の地震はどうなったのか…しょうしょう怖く感じました。確かに、まだそんなに大きな地震ではなくても、6階住んでいる部屋の本棚が倒れました。
人が住むための部屋が、第一の機能は安全でしょう。災難が多い日本、その一番に気になるのは耐震問題でしょう。
さすが震災多い国で、建築の耐震設計と建築には、凄いと思います。母から言うと、同じ地震が上海になったら、大変でしょう。
最近震度4の余震も続き、何度なくなれた気分で、余震が来ても、テレビの確認や、すぐ避難対応もしなくなりました。
安心安全な建築は、普段の生活を支えていました。10年前、住んでいる住友住宅のマンションは、耐震問題で退居したことがあり、もし、そのまま住んでいると、今回の地震はどうなったのか…しょうしょう怖く感じました。確かに、まだそんなに大きな地震ではなくても、6階住んでいる部屋の本棚が倒れました。
人が住むための部屋が、第一の機能は安全でしょう。災難が多い日本、その一番に気になるのは耐震問題でしょう。

2018-09-24