▼日本バックナンバー

2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来

過去ブログはこちらから
「倫理と事業承継」
カテゴリー 日本
2月13日、札幌市倫理法人会第1416回経営者モーニングセミナーは、講師に千葉県倫理法人会県事務長、渡辺会計事務所所長渡辺光太郎氏をお迎えして、テーマ「倫理と事業承継」にてご講話いただきました。
渡辺光太郎講師は、2月12日の札幌市倫理法人会経営者の集いの続き、倫理と事業承継のコツを教えて頂きました。
一代目の渡辺光太郎氏の父、渡辺光雄氏は39歳で国税局・税務署勤務をやめ、仕事を調査して、儲かっている会社の共通点(良く働く:朝早くから夜遅くまで;計画性がある:経営方針戦略)を知り、初代の渡辺会計事務所を設立しました。倫理の勉強で、倫理法人会初の単会会長になった渡辺光雄氏が、厳しい父親から、温厚な人柄になりつつ、倫理指導を受けた後、渡辺光太郎氏の進学、就職に助言だけで、強要がしなかったです。26歳時、渡辺光太郎氏が渡辺入所、仕事上父と口論しながら、会計所の単独責任性から、仕事の内容により分担型に改善、後継者倫理塾一期生に参加(塾長は父の渡辺光雄氏)、卒業後、後継者倫理塾運営委員長にも協力し、39歳の時、渡辺会計事務所所長にバトンタッチを受けました。今は全てのお客さんを引き続き、さらに発展した結果の理由が渡辺光太郎氏が以下に纏めました。
1.創業期・繁栄期・成熟期になって、衰退期に行かない時に承継のタイミングが掴みよかった。
2.承継後創業者が経営について口が出ない事も良かった。
3.二代目の頑張り、見守る環境中の成長も大事だ。
4.後継者倫理塾の勉強、倫理経営が本気に理解して、取り入れることがとても重要だ。
「会社は、社長の成長と共に成長し、その年齢と共に衰退する、成長したちょうど良い地点での後継者へのバトンタッチが必要。事業承継でのポイントは、易:変わる者(経営上のテクニック、時代の変化に対応する;不易:会社の創業者の理念、社是、社訓、思い)、両方が必要」と後継者倫理塾1期生で、上記のことを学び、渡辺会計の事業承継を行うことが出来ました。
今日の参加社数31、参加者33でした。
渡辺光太郎講師は、2月12日の札幌市倫理法人会経営者の集いの続き、倫理と事業承継のコツを教えて頂きました。
一代目の渡辺光太郎氏の父、渡辺光雄氏は39歳で国税局・税務署勤務をやめ、仕事を調査して、儲かっている会社の共通点(良く働く:朝早くから夜遅くまで;計画性がある:経営方針戦略)を知り、初代の渡辺会計事務所を設立しました。倫理の勉強で、倫理法人会初の単会会長になった渡辺光雄氏が、厳しい父親から、温厚な人柄になりつつ、倫理指導を受けた後、渡辺光太郎氏の進学、就職に助言だけで、強要がしなかったです。26歳時、渡辺光太郎氏が渡辺入所、仕事上父と口論しながら、会計所の単独責任性から、仕事の内容により分担型に改善、後継者倫理塾一期生に参加(塾長は父の渡辺光雄氏)、卒業後、後継者倫理塾運営委員長にも協力し、39歳の時、渡辺会計事務所所長にバトンタッチを受けました。今は全てのお客さんを引き続き、さらに発展した結果の理由が渡辺光太郎氏が以下に纏めました。
1.創業期・繁栄期・成熟期になって、衰退期に行かない時に承継のタイミングが掴みよかった。
2.承継後創業者が経営について口が出ない事も良かった。
3.二代目の頑張り、見守る環境中の成長も大事だ。
4.後継者倫理塾の勉強、倫理経営が本気に理解して、取り入れることがとても重要だ。
「会社は、社長の成長と共に成長し、その年齢と共に衰退する、成長したちょうど良い地点での後継者へのバトンタッチが必要。事業承継でのポイントは、易:変わる者(経営上のテクニック、時代の変化に対応する;不易:会社の創業者の理念、社是、社訓、思い)、両方が必要」と後継者倫理塾1期生で、上記のことを学び、渡辺会計の事業承継を行うことが出来ました。
今日の参加社数31、参加者33でした。

2014-02-13