▼日本バックナンバー
2025-11-06
今年も「止まれ」なかった
2025-11-05
その「しんどさ」は、季節によるものかもしれません
2025-11-04
文化の日
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
過去ブログはこちらから
組織内容の変化
カテゴリー 日本
12月6日、第93回守成クラブ札幌北例会に参加して、組織内容の変化を感じました。
ビジネスのみ会員交流する守成クラブのイメージが、来年札幌北会場から、会員活動中心して、勉強会も取り入れる改革企画が発表されました。今まで大人数の名刺交換会や交流会を行うけど、更に効率よくビジネスを活性化するため、領域や業種を指定して、やりたい会員同志の交流を目指して、いくつもの活動を計画して、とても期待します。
バブル時代、ビジネスのみの形が通用できるけど、経済安定して、特に北海道経済低迷した環境で、より良い経営者を求めています。お互いに心地よいビジネスの活動の裏に、楽しい人生を歩むに関わります。そのため、自分の人格や人徳を磨くことも、とても重要なことが、来年の活動に現せればいいなあと思いました。
時代の変化に合わせて、組織の指針を合わせて、内容の変化が求めていました。今回の北会場のみの変革は、守成クラブの将来に何か大きな影響にも予感します。
年末の例会は、八人のリーダーへの表彰、皆さんの抽選会、とても楽しい雰囲気で行いました。12月も120名の参加者がいるほど、守成クラブ札幌北会場の元気がありました。
2016-12-07



