▼日本バックナンバー

2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」

過去ブログはこちらから
組織内容の変化
カテゴリー 日本
12月6日、第93回守成クラブ札幌北例会に参加して、組織内容の変化を感じました。
ビジネスのみ会員交流する守成クラブのイメージが、来年札幌北会場から、会員活動中心して、勉強会も取り入れる改革企画が発表されました。今まで大人数の名刺交換会や交流会を行うけど、更に効率よくビジネスを活性化するため、領域や業種を指定して、やりたい会員同志の交流を目指して、いくつもの活動を計画して、とても期待します。
バブル時代、ビジネスのみの形が通用できるけど、経済安定して、特に北海道経済低迷した環境で、より良い経営者を求めています。お互いに心地よいビジネスの活動の裏に、楽しい人生を歩むに関わります。そのため、自分の人格や人徳を磨くことも、とても重要なことが、来年の活動に現せればいいなあと思いました。
時代の変化に合わせて、組織の指針を合わせて、内容の変化が求めていました。今回の北会場のみの変革は、守成クラブの将来に何か大きな影響にも予感します。
年末の例会は、八人のリーダーへの表彰、皆さんの抽選会、とても楽しい雰囲気で行いました。12月も120名の参加者がいるほど、守成クラブ札幌北会場の元気がありました。


2016-12-07