▼日本バックナンバー
2025-11-06
今年も「止まれ」なかった
2025-11-05
その「しんどさ」は、季節によるものかもしれません
2025-11-04
文化の日
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
過去ブログはこちらから
音楽のチカラ
カテゴリー 日本
10月20日、代替療法師会北海道支部10月例会は、ヴァイオリン演奏者長谷川加奈さんの「音楽のチカラ」の講演がありました。
素敵な生ヴァイオリン演奏を聞きながら、長谷川さんの「幼稚園や学校、施設などでのアウトリーチ活動、ホスピスとの関わり、音楽と健康」の話に感動しました。
身障者や臨終者たちが、音楽の演奏を聴いて、人々の期待以上の反応に音楽のチカラを実感します。
自分は音楽に対して、「音痴」と言われるけど、音楽が好きです。音楽は人を笑わせる、緊張させる、リラックスになる、または泣かせるほど、人の感情を操るチカラは、治療や宗教まで、応用しています。どんな民族でも文字がなくても、自分の音楽を持っています。音楽は人類の進化の特徴と言っても過言ではないでしょう。
音楽に触れると、なんとなく気持ちが良くなることから、自分のためにも、音楽の接触チャンスを増やしたいなあと思っています。楽しい代替療法師会北海道支部の例会でした。
来月の勉強会(11月18日)は中国医学の陰陽五行の講演を頼まれ、皆さんのご清聴をお待ちしております。
素敵な生ヴァイオリン演奏を聞きながら、長谷川さんの「幼稚園や学校、施設などでのアウトリーチ活動、ホスピスとの関わり、音楽と健康」の話に感動しました。
身障者や臨終者たちが、音楽の演奏を聴いて、人々の期待以上の反応に音楽のチカラを実感します。
自分は音楽に対して、「音痴」と言われるけど、音楽が好きです。音楽は人を笑わせる、緊張させる、リラックスになる、または泣かせるほど、人の感情を操るチカラは、治療や宗教まで、応用しています。どんな民族でも文字がなくても、自分の音楽を持っています。音楽は人類の進化の特徴と言っても過言ではないでしょう。
音楽に触れると、なんとなく気持ちが良くなることから、自分のためにも、音楽の接触チャンスを増やしたいなあと思っています。楽しい代替療法師会北海道支部の例会でした。
来月の勉強会(11月18日)は中国医学の陰陽五行の講演を頼まれ、皆さんのご清聴をお待ちしております。
2016-10-21



