▼日本バックナンバー

2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
2025-09-01
町内会のパークゴルフ
2025-08-31
共に創る「教育」の未来
2025-08-30
9月3日中国「抗日戦争勝利80年」軍事パレード参加外国首脳名簿発表
2025-08-28
敬老の日の祝い配布について
2025-08-26
李鉄君 中国水墨画実演と体験指導 & 王慶娟 オペラ中国歌の歌唱
2025-08-23
中日経済交流会
2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-18
目標達成祝賀会&北海道倫理法人会設立40周年記念式典
2025-07-15
第11回 北海道中国会杯ゴルフ大会&表彰式懇親会

過去ブログはこちらから
音楽のチカラ
カテゴリー 日本
10月20日、代替療法師会北海道支部10月例会は、ヴァイオリン演奏者長谷川加奈さんの「音楽のチカラ」の講演がありました。
素敵な生ヴァイオリン演奏を聞きながら、長谷川さんの「幼稚園や学校、施設などでのアウトリーチ活動、ホスピスとの関わり、音楽と健康」の話に感動しました。
身障者や臨終者たちが、音楽の演奏を聴いて、人々の期待以上の反応に音楽のチカラを実感します。
自分は音楽に対して、「音痴」と言われるけど、音楽が好きです。音楽は人を笑わせる、緊張させる、リラックスになる、または泣かせるほど、人の感情を操るチカラは、治療や宗教まで、応用しています。どんな民族でも文字がなくても、自分の音楽を持っています。音楽は人類の進化の特徴と言っても過言ではないでしょう。
音楽に触れると、なんとなく気持ちが良くなることから、自分のためにも、音楽の接触チャンスを増やしたいなあと思っています。楽しい代替療法師会北海道支部の例会でした。
来月の勉強会(11月18日)は中国医学の陰陽五行の講演を頼まれ、皆さんのご清聴をお待ちしております。
素敵な生ヴァイオリン演奏を聞きながら、長谷川さんの「幼稚園や学校、施設などでのアウトリーチ活動、ホスピスとの関わり、音楽と健康」の話に感動しました。
身障者や臨終者たちが、音楽の演奏を聴いて、人々の期待以上の反応に音楽のチカラを実感します。
自分は音楽に対して、「音痴」と言われるけど、音楽が好きです。音楽は人を笑わせる、緊張させる、リラックスになる、または泣かせるほど、人の感情を操るチカラは、治療や宗教まで、応用しています。どんな民族でも文字がなくても、自分の音楽を持っています。音楽は人類の進化の特徴と言っても過言ではないでしょう。
音楽に触れると、なんとなく気持ちが良くなることから、自分のためにも、音楽の接触チャンスを増やしたいなあと思っています。楽しい代替療法師会北海道支部の例会でした。
来月の勉強会(11月18日)は中国医学の陰陽五行の講演を頼まれ、皆さんのご清聴をお待ちしております。


2016-10-21