▼日本バックナンバー

2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」

過去ブログはこちらから
障がい者就労支援センターの中身
カテゴリー 日本
同友会地区会の経営問題研究会9月例会が、新会員の加藤宏昭理事長が経営する特定非営利活動法人ネクステージ 障がい者就労支援センターストーリーで開催されました。五人参加しました。
加藤社長は施設の法人理念「笑顔・安心・はたらける」とネクステージフィロソフィ2015を紹介しました。
加藤理事長は以前勤めた施設の経営方法に疑問を持って、2013年4月から、人のため、社会のための施設を設立しました。四人の正社員と一人パートさんと一緒に、登録した40名の障がい者を指導分担して、年間20名弱の方を職場に送り出しました。
施設の内容を聞いて、障がい者の特別対応ではなく、普通の人に就職を支援するサービスをして、人に自由度が高い緩い空間を提供して、自分らしくいれるスペースを作り、自立性が育つ、自尊感情達成感が芽生える仕組みで、良好な職場環境と社会貢献できる人を育てます。
国と地方からの補助金を生かして、就労移行支援と就労継続支援B型両方のコースを運営しながら、施設の黒字経営をしています。
「みんなで支える働く笑顔」が好きな加藤理事長は腰が低くて、従業員と一体になり、障がい者就労意欲を育てながら、自分で作った経営理念を忠実に勤めた経営者の姿を見せました。
経営問題より、障がい者就労支援センター素晴らしい経営ノウハウを見せていただきました。
10月の例会は17日18:30から、同じ新会員両瀬康揮 所長の社会保険労務士・行政書士両瀬事務所 で開催します。経営者感心する社会保険労務問題を語り、皆さんの参加をお待ちしております。
加藤社長は施設の法人理念「笑顔・安心・はたらける」とネクステージフィロソフィ2015を紹介しました。
加藤理事長は以前勤めた施設の経営方法に疑問を持って、2013年4月から、人のため、社会のための施設を設立しました。四人の正社員と一人パートさんと一緒に、登録した40名の障がい者を指導分担して、年間20名弱の方を職場に送り出しました。
施設の内容を聞いて、障がい者の特別対応ではなく、普通の人に就職を支援するサービスをして、人に自由度が高い緩い空間を提供して、自分らしくいれるスペースを作り、自立性が育つ、自尊感情達成感が芽生える仕組みで、良好な職場環境と社会貢献できる人を育てます。
国と地方からの補助金を生かして、就労移行支援と就労継続支援B型両方のコースを運営しながら、施設の黒字経営をしています。
「みんなで支える働く笑顔」が好きな加藤理事長は腰が低くて、従業員と一体になり、障がい者就労意欲を育てながら、自分で作った経営理念を忠実に勤めた経営者の姿を見せました。
経営問題より、障がい者就労支援センター素晴らしい経営ノウハウを見せていただきました。
10月の例会は17日18:30から、同じ新会員両瀬康揮 所長の社会保険労務士・行政書士両瀬事務所 で開催します。経営者感心する社会保険労務問題を語り、皆さんの参加をお待ちしております。


2016-10-02