▼日本バックナンバー

2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
2025-09-01
町内会のパークゴルフ
2025-08-31
共に創る「教育」の未来
2025-08-30
9月3日中国「抗日戦争勝利80年」軍事パレード参加外国首脳名簿発表
2025-08-28
敬老の日の祝い配布について
2025-08-26
李鉄君 中国水墨画実演と体験指導 & 王慶娟 オペラ中国歌の歌唱
2025-08-23
中日経済交流会
2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-18
目標達成祝賀会&北海道倫理法人会設立40周年記念式典
2025-07-15
第11回 北海道中国会杯ゴルフ大会&表彰式懇親会

過去ブログはこちらから
同級生の研究見学:北海道大学保健学部
カテゴリー 日本
北海道大学医学部大学院の同級生惠淑萍さんは今は北海道大学医学部保健学科大学院保健学院の教授で、素晴らしい研究をしていることを見学で分かりました。
先生の研究分野はすべて今の健康に直接かかわる問題で、とても興味深いです。
1.過酸化脂質代謝に関する研究
2.脂肪酸に関する研究
3.プラズマローゲン代謝に関する研究
特に先生は北海道道庁からの北海道の食材の健康効果を科学的に証明する研究もしているほど、最先端の技術で、食材のどの部位、どのぐらい脂肪代謝に影響することが分かれば、普段の食事の指導も簡単になります。
先生の研究室を見学しながら、懐かしい風景を見て、研究する時大変ですけど、今から見ると一番楽しいかもしれないです。未知の世界を知ることは、何より男のロマンと言えるでしょう。以前は学生だから、教授の指定テーマを研究します。今は自分の好きな内容、同級生は教授になって、したいことができるから、幸せと思います。
これから、何か連携できるようなことを期待して、より分かりやすい健康サービスが提供できればいいなあと思って、いい見学でした。
先生の研究分野はすべて今の健康に直接かかわる問題で、とても興味深いです。
1.過酸化脂質代謝に関する研究
2.脂肪酸に関する研究
3.プラズマローゲン代謝に関する研究
特に先生は北海道道庁からの北海道の食材の健康効果を科学的に証明する研究もしているほど、最先端の技術で、食材のどの部位、どのぐらい脂肪代謝に影響することが分かれば、普段の食事の指導も簡単になります。
先生の研究室を見学しながら、懐かしい風景を見て、研究する時大変ですけど、今から見ると一番楽しいかもしれないです。未知の世界を知ることは、何より男のロマンと言えるでしょう。以前は学生だから、教授の指定テーマを研究します。今は自分の好きな内容、同級生は教授になって、したいことができるから、幸せと思います。
これから、何か連携できるようなことを期待して、より分かりやすい健康サービスが提供できればいいなあと思って、いい見学でした。

2016-08-03