▼日本バックナンバー

2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」

過去ブログはこちらから
札幌ユネスコ国際交流研修委員会
カテゴリー 日本
今年札幌ユネスコ協会のユネスコ国際交流研修委員会の委員長に拝命し、初回の委員会を札幌駅の中華レストラン「京華楼」で開催しました。
15名の参加者は前任と前前任委員長を含め、高校生や大学生から、80歳までのボランティアが参加して、今年度の講演会と研修会を計画しました。
委員会は初めて参加する人もいるから、各自が自己紹介と近況報告を語りました。学生より年寄りの話がとても参考になり、80歳超える人は三人もいました。つい健康の秘訣を聞きたくなりました。
80歳でも社会ボランティア活動に参加することだけでも健康の一つの要因ではないでしょうか。自分は50歳を過ぎたことを考えると、30年後皆さんと同じ活動をするなんて、80歳の三人に敬意を払います。
ボランティアだから、いろいろな話もスムーズに進み、話も楽しいです。今年の講演会はアメリカ留学生(英語の教師も兼職)から、北海道でのロケット事業の話をします。研修会はタイの料理を予定しております。いつも定員オーバーしている活動も、今年も例年通りに盛り上がってほしいです。
15名の参加者は前任と前前任委員長を含め、高校生や大学生から、80歳までのボランティアが参加して、今年度の講演会と研修会を計画しました。
委員会は初めて参加する人もいるから、各自が自己紹介と近況報告を語りました。学生より年寄りの話がとても参考になり、80歳超える人は三人もいました。つい健康の秘訣を聞きたくなりました。
80歳でも社会ボランティア活動に参加することだけでも健康の一つの要因ではないでしょうか。自分は50歳を過ぎたことを考えると、30年後皆さんと同じ活動をするなんて、80歳の三人に敬意を払います。
ボランティアだから、いろいろな話もスムーズに進み、話も楽しいです。今年の講演会はアメリカ留学生(英語の教師も兼職)から、北海道でのロケット事業の話をします。研修会はタイの料理を予定しております。いつも定員オーバーしている活動も、今年も例年通りに盛り上がってほしいです。

2016-05-24