▼日本バックナンバー
2025-11-06
今年も「止まれ」なかった
2025-11-05
その「しんどさ」は、季節によるものかもしれません
2025-11-04
文化の日
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
過去ブログはこちらから
札幌ユネスコ国際交流研修委員会
カテゴリー 日本
今年札幌ユネスコ協会のユネスコ国際交流研修委員会の委員長に拝命し、初回の委員会を札幌駅の中華レストラン「京華楼」で開催しました。
15名の参加者は前任と前前任委員長を含め、高校生や大学生から、80歳までのボランティアが参加して、今年度の講演会と研修会を計画しました。
委員会は初めて参加する人もいるから、各自が自己紹介と近況報告を語りました。学生より年寄りの話がとても参考になり、80歳超える人は三人もいました。つい健康の秘訣を聞きたくなりました。
80歳でも社会ボランティア活動に参加することだけでも健康の一つの要因ではないでしょうか。自分は50歳を過ぎたことを考えると、30年後皆さんと同じ活動をするなんて、80歳の三人に敬意を払います。
ボランティアだから、いろいろな話もスムーズに進み、話も楽しいです。今年の講演会はアメリカ留学生(英語の教師も兼職)から、北海道でのロケット事業の話をします。研修会はタイの料理を予定しております。いつも定員オーバーしている活動も、今年も例年通りに盛り上がってほしいです。
15名の参加者は前任と前前任委員長を含め、高校生や大学生から、80歳までのボランティアが参加して、今年度の講演会と研修会を計画しました。
委員会は初めて参加する人もいるから、各自が自己紹介と近況報告を語りました。学生より年寄りの話がとても参考になり、80歳超える人は三人もいました。つい健康の秘訣を聞きたくなりました。
80歳でも社会ボランティア活動に参加することだけでも健康の一つの要因ではないでしょうか。自分は50歳を過ぎたことを考えると、30年後皆さんと同じ活動をするなんて、80歳の三人に敬意を払います。
ボランティアだから、いろいろな話もスムーズに進み、話も楽しいです。今年の講演会はアメリカ留学生(英語の教師も兼職)から、北海道でのロケット事業の話をします。研修会はタイの料理を予定しております。いつも定員オーバーしている活動も、今年も例年通りに盛り上がってほしいです。
2016-05-24



