▼日本バックナンバー

2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い

過去ブログはこちらから
2016カレンダーリサイクル市
カテゴリー 日本
「札幌ユネスコ協会」が主催の2016カレンダーリサイクル市、予定通りに2016年1月7~10日道民活動センター(かでる2.7)1階展示ホール(中央区北2条西7丁目)と札幌駅前通地下歩行空間(札幌駅側のイベントスペースで開催しました。
札幌駅前通地下歩行空間の最終日10日に参加しました。たくさんの会社・団体からの寄付である2016年カレンダー・手帳があり、種類が多くて来客を迷わせるほどでした。
今年は1月16日と17日は札幌ユネスコ協会会長経営する「アークス北24条」も開催し、まだカレンダーがほしい人に朗報かもしれないです。2016カレンダーリサイクル市パートⅡ、1月16日(土)スーパーアークス北24条店9:00~17:00、ビックハウスエクストラ10:00~17:00;17日(日)スーパーアークス北24条店9:00~16:30、ビックハウスエクストラ9:00~16:30。
「札幌ユネスコ協会」が主催のカレンダーリサイクル市企業で不要になったカレンダーを一般の方に買って頂き、資源の有効活用を目的とし、収益は環境保護活動・国際協力・東日本大震災子ども支援などの活動を支援するため6団体に配分します。年々寄付する人も多くなり、購入支援する人も増えました。主催側の参加者として嬉しい反面、最後に余ったカレンダーはまだ多数あり、全部処分するということは心に葛藤を残すことになりました。
豊かになった日本の社会、余りはどうしても出ます。しかし、最少レベルの余りを努力することも、社会や地球倫理に貢献する方法一つでもあるでしょう。
残された二日の2016カレンダーリサイクル市、必要な方がたくさん来ていただき、寄付されたカレンダーが残らない、処分しなくてもいいように心から祈っております。
札幌駅前通地下歩行空間の最終日10日に参加しました。たくさんの会社・団体からの寄付である2016年カレンダー・手帳があり、種類が多くて来客を迷わせるほどでした。
今年は1月16日と17日は札幌ユネスコ協会会長経営する「アークス北24条」も開催し、まだカレンダーがほしい人に朗報かもしれないです。2016カレンダーリサイクル市パートⅡ、1月16日(土)スーパーアークス北24条店9:00~17:00、ビックハウスエクストラ10:00~17:00;17日(日)スーパーアークス北24条店9:00~16:30、ビックハウスエクストラ9:00~16:30。
「札幌ユネスコ協会」が主催のカレンダーリサイクル市企業で不要になったカレンダーを一般の方に買って頂き、資源の有効活用を目的とし、収益は環境保護活動・国際協力・東日本大震災子ども支援などの活動を支援するため6団体に配分します。年々寄付する人も多くなり、購入支援する人も増えました。主催側の参加者として嬉しい反面、最後に余ったカレンダーはまだ多数あり、全部処分するということは心に葛藤を残すことになりました。
豊かになった日本の社会、余りはどうしても出ます。しかし、最少レベルの余りを努力することも、社会や地球倫理に貢献する方法一つでもあるでしょう。
残された二日の2016カレンダーリサイクル市、必要な方がたくさん来ていただき、寄付されたカレンダーが残らない、処分しなくてもいいように心から祈っております。

2016-01-11